京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:47
総数:837065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学芸会(1日目)さくらんぼ学級

さくらんぼ学級は,ウクライナ民話の「てぶくろ」の劇をしました。
冬の寒い日,おじいさんの落とした手ぶくろにいろいろな動物があたたまりにやってくるお話です。
それぞれの動物に扮して頑張りました。
画像1
画像2

学芸会(1日目)はじめのことば

11月20日(水),6年の司会進行係の「はじめのことば」で,学芸会の1日目が始まりました。
出演する組は,さくらんぼ学級,1年3・4組,2年2・4組,3年1・3組,4年2・4組,5年1・2組,6年1・2組です。
子どもたちはドキドキしながらも「頑張ろう!」と意気込んでいます。

画像1

学芸会会場の準備が整いました。

明日から2日間,みんなが楽しみにしていた学芸会があります。
演技をする人は日頃の成果を十分に発揮してほしいと思います。
また,鑑賞する人はマナーを守って友達の頑張りをしっかり観て,心を込めて拍手しましょう。
画像1
画像2
画像3

学芸会前日準備

明日からいよいよ「学芸会」が始まります。
6校時,6年生の児童と教職員で会場準備や係活動打ち合わせを行いました。

画像1
画像2
画像3

1年 あそびどうぐを作っています

生活科の学習「きせつとあそぼう」において,季節の材料を使って自分の遊び道具を作っています。設計図をもとにして作っていました。本格的ですね。
画像1
画像2
画像3

テニスクラブの様子

コートの取り方を工夫して,たくさんゲームができるようにしています。狭いぶん,結構難しいですね。
画像1
画像2

陸上クラブの様子

11月は走り高跳びです。高さを変えて挑戦しています。
画像1
画像2

漫画・イラストクラブでは?

「何をしているのかな?」・・・実はプラ板を作っているんです。お気に入りのイラストを描いて,オーブントースターで焼きます。
画像1
画像2

オセロ・将棋クラブの様子です

友達と楽しく対戦しています。「今度は勝つ!」といきごんでいました。
画像1
画像2

手芸クラブの様子です

布を二重にした袋を作っています。持ち手も付けていきます。細かく手縫いでつくります。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
3/28 離任式,入学式の練習(現1年生)

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp