京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up9
昨日:153
総数:821415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 多様さに気づき、理解し、行動できる 未来をみすえる 松尾の子

6年 電気の性質とはたらき その2

形や光の色が豆電球とはちがう電球が,実験セットの中に入っていました。この電球の正体についても調べていくことでしょう。


画像1
画像2
画像3

6年 電気の性質とはたらき その1

コンデンサという名前の黒い棒状のものをつなぎ,手回し発電機のレバーを回すと,手を離した後も持ち手が勝手に回り続けます。子ども達は,とても驚いていました。コンデンサとはいったい何なのでしょう・・・?

次の時間から,実験方法を自分たちで考え,学習問題を一つ一つ解決していきます。子ども達は,このような問題解決学習をとても意欲的に進めることができます。

画像1
画像2

「小さな巨匠展」に向けて

6くみの子ども達が,第36回小さな巨匠展に出品する作品作りを楽しんでいる様子です。
嵐山東小学校の育成学級のお友達と,共同作品を作っています。

「わくわくジャングル」というテーマで,岩や池,木,洗濯ばさみを使った生き物など
協力しながら楽しく製作学習を進めることができました。

この作品は,1月30日(木)〜2月2日(日),京都市美術館別館に,展示されます。
ぜひお立ち寄りください。


画像1画像2画像3

おいしさのひみつ「だし」

5年生は今,家庭科でご飯とみそ汁作りを学習しています。
実習の予習として,みそ汁の作り方について学びました。

まずは,「だし」。
昆布・かつお節・煮干しでとった「だし」の香りをかいで,
どの食材からとったかを予想します。
煮干しでとっただしは,みんなすぐに気づいたようでした。

次に,みそ汁作りの技を学んだ後。
煮干しの処理を全員でしました。
おいしいみそ汁が作れるといいですね!

給食でも,本物の味が味わえるように,
給食室で自然の食材を使って,
丁寧に「だし」をとっています。

さて,今から68年前の1946年1月20日は,
終戦間もない貧しい日本で,
子どもたちの健康を願って
給食が再開された日です。

日本が豊かになるにつれ,
子どもたちが自分で考え,
望ましい食習慣を送れるようになる手本となるものという様に
給食の役目も移り変わってきました。

いつの時代にも
給食には,
子どもたちの健康としあわせへの願い,知恵,工夫が
いっぱいつまっています。
画像1
画像2
画像3

6くみの教室で。

6くみの学習風景です。

2教室あるうちの片方の教室では,書き初めが行われていました。一字一字集中し,真剣な表情で書いていました。そして,書き終えた後は,自分の作品と友達の作品をうれしそうに眺めていました。

もう片方の教室では,国語科・社会科・算数科の学習が行われていました。社会科は,47都道府県の位置を覚えていました。国語科,算数科も,友達や先生と楽しく関わり合いながら,勉強を進めていました。


画像1画像2

今日の給食(1月17日)

今日の献立は,
ソース焼そば
牛乳
ひじきのいためもの
プリン
でした。

今日は給食も,防災とボランティアの日に合わせた献立でした。
長い間おいておける缶詰や乾燥させた食べものを使って作ります。

ごはんやパンがないと驚いていた人もありましたが,
その代わりに,主食の「ソース焼そば」の麺の量を増やしています。

災害の時の食事や
災害時に備えての食事の保存について,考える機会となればと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震) その4   1年生の様子

阪神・淡路大震災から19年の今日,避難訓練を行いました。

1年生の担任の先生が,19年前の地震の被害の様子を写真で提示すると,「こわい。」,「うわぁ・・・。」という声が聞こえました。

訓練開始の放送を聞くと,すぐに机の下に頭を入れて,身体を守りました。緊迫した雰囲気で行っていたため,本当に怯える児童も多くいました。


画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震) その3  1年生の様子

地震の後,火事が発生したという想定で,頭を守り,また煙を吸わないようにしながら,避難しています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震) その2

お・は・し・も・て
(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先)
の合言葉を守りながら,静かに素早く避難していました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震) その1

運動場に全員が避難した後,安全主任の先生と校長先生から,地震に対する備え等について話を聞きました。

今日は学校の授業中に地震が起こった場合の訓練でしたが,自分の家で起こった時,外で起こった時,それぞれの時刻や場所によってどのように行動するべきかを考えなければいけないことを,みんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業開始
3/26 新登校リーダー集合10:00ふれあいサロン
3/28 離任式9:00〜(児童は通常通りに集団登校)

学校評価

学校だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp