京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

フッ化物洗口

画像1画像2
毎週水曜日にフッ化物洗口に取り組んでいます。手洗い場が混雑しますが,約束を守ってうがいをしています。

11月最後のクリーンキャンペーンです

画像1画像2
 今日のクリーンキャンペーンはゴミ拾いというよりも,落ち葉集めとなりました。飛鳥井公園の木々もずいぶん葉を落としています。みるみる葉の山ができあがりました。今日もたくさんの子どもたちが,早く飛鳥井公園へ行きたいと,児童会代表の準備を待っていました。
 やる気いっぱいの子どもたちです。

秋深し

画像1画像2画像3
 11月も終わりに近づいてきました。今年はサクラの葉の紅葉がすすんでいるのですが,エノキの方はあまり色づきません。微妙な天候の移り変わりの影響でしょうか。先週の土曜日に業者の方に枝を落としてもらい,すっきりしたエノキですが,このあと色づくのでしょうか。

学びあい!

画像1画像2
養正小学校では、「学びあい」を大切にしています。
グループで意見を交流し、そこで分かったことを自分の言葉で話します。
今日は、「京都府の知事になったとしたら・・・」と仮定して、
洪水から京都府を守る取組について話し合いました。
絵と言葉で分かりやすく考えを発表していました。

ぶっくままクラブ11月2

画像1画像2
 クイズの後は工作の時間です。今日はクリスマスツリーに挑戦しました。折り方や切り方が難しかったですが,一生懸命に取り組んでいました。
 ぶっくままクラブのみなさんには,いつも楽しい時間を企画していただきありがとうございます。

ぶっくままクラブ11月1

画像1画像2
 午後3時から図書室でぶっくままクラブが始まりました。今日も1,2年生が大勢参加しました。読み聞かせでは「まくらのせんにん」と「あおいやまいぬ」というお話でした。クイズもいつものようにおおいに楽しむことができました。

給食感謝の献立  「ヒレカツ」

画像1
画像2
画像3

今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・ソテー
・みそ汁

でした。



子どもたちがとっても楽しみにしていた「ヒレカツ」です。
ヒレカツは,「給食感謝」の献立として登場します。

子どもたちには,毎日おいしく食事ができる喜びと,食べものの命や働く人々に心をこめてあいさつをしてほしいものです。
そして食べ物や食器などを大切にあつかうことや,残さず食べることで,感謝の気持ちを表せると良いですね♪♪

ヒレカツは,給食室で豚肉に1枚ずつ衣をつけて油で揚げます。
小麦粉をつけて,卵液にくぐらせて,パン粉をていねいにつけて・・・

手間ひまがかかっているおいしいヒレカツ。
それぞれのクラスに大人気で,「もう1枚ほしい!」「おかわり!」と,あっという間になくなってしまいました★

給食では,ヒレカツにつけるソースも給食室で手作りです☆

かけ算 2年

 九九の学習が終わり,今は,かけ算に足し算や引き算を加えた学習です。ここでは,しっかり図を書き,式を立てることを大切にしています。さらに,その式の説明を言葉にすることにも取り組んでいます。
画像1画像2

引き算 1年

 13−7の勉強をしました。13は10と3。10から7を引いて3。3と3で6。というやりかたです。これを数図ブロックと式を使い,説明します。ペアで説明したり,全体で説明したりします。説明できる力をつけていきたいと思います。
画像1画像2

5年 トレードフェアの様子5

 グループで開発した商品の紹介を代表として発表していた子どもたちが何人かいました。
 京都の地域性から和菓子に目を向け,「青秋」という商品開発に行きつき,このトレードフェアの場で150個何とか完売することができました。特に後半は販売ペースが落ち,価格を下げて販売するなど,苦労しながらのものでした。子どもたちにとってはよい経験になったと思います。
 この学習を支えてくださった「葵餅」さんをはじめ和菓子協会のみなさま,どうもありがとうございました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 春季休業 新町班長集合13時 コーラス同好会
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式 入学式準備(1年)
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp