京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up3
昨日:24
総数:560238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

学校いきいきアンケート〜3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達は,学校いきいきアンケートに取り組んでいます。
 今年度の学校での取組について子どもたちがどのように思っているのかを聞いています。
 さて,子ども達の思いは・・・

ぴかそ・・・〜3月6日

 ぴかそ(掃除)中は教師も無言で一緒に掃除をします。そのため,事前と事後の指導がとても大切になります。
 今朝の3年2組では,ぴかその3つの玉についてもう一度確かめていました。
 「3つの玉のうち,うちのクラスで弱いのはどれかな。」という問いかけに,子ども達は声をそろえて「がまん玉」と答えていました。そして,「どうしたらいいかな。」との問いかけには,「ほかの時にもおしゃべりをしないようにしていくと,ぴかその時にもできると思います。」「友達の近くにいるとおしゃべりしてしまうので,離れて掃除をするといいと思います。」と発表していました。
 子ども達の発表を聞いていて,今日のぴかその時間が充実した時間になると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中でのサッカー〜3月6日

4年2組の子ども達は,雪の舞う中でも,元気にサッカーに取り組んでいました。
寒さを吹き飛ばすように,元気に運動場で走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤おにさんは・・・〜3月6日

画像1 画像1
 2年2組では,「ないた赤おに」というお話からみんなで考えていました。
 人間と友達になりたい赤おにさんとそのことを知った青おにさんのお話です。
 子ども達は,この二人のおにさんの友情について考えました。
画像2 画像2

おみつさんは・・・〜3月6日

 5年2組では,国語で「わらぐつの中の神様」を学習しています。
 これから,おみつさんと若い大工さんについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界にはどんな国があるのかな〜3月6日

画像1 画像1
 5年1組では,ALTの先生と一緒に,世界にはどんな国があるのかゲームを学習のはじめにして,英語への興味を強くしていました。
 英語で国名を書くとポイントが高いとルールなので,黒板には英語で書かれたりしていました。
画像2 画像2

白いものが・・・〜3月6日

 今朝は,寒い朝となりました。
 子ども達が登校してくるころには,空から白いものが時々舞い落ちてきていました。
 見守りの方々と一緒の登校で安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送る会の練習〜3月4日

 1年生は,今週の金曜日に行う「6年生を送る会」の練習をしていました。
 言葉と歌のプレゼントをします。大きな声で歌うので,体育館の中の声が中校舎1階まで聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム〜3月4日

1年生は,体育でボールけりゲームに取り組んでいます。
チームに分かれて,一つのボールをけりあって点数を取ります。
みんなけり方が上手になってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが5年生〜3月4日

 図書室の前を通ると,靴がきれいに並んでいました。何年生かなと中に入ると,5年2組のみんなでした。
 5年2組は明日2年1組の子ども達に朝読みをします。そのために,この時間に絵本などを借りに来ていたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp