京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:457
総数:490201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

UFOと宇宙人 〜3年生〜

 3年生の立体作品は『UFOと宇宙人』です。

画像1
画像2
画像3

幻の鳥獣 〜3年生〜

 3年生の版画は『幻の鳥獣』です。

画像1
画像2
画像3

コリントゲーム 〜4年生〜

 4年生の立体作品は『コリントゲーム』です。

画像1
画像2
画像3

リコーダーを吹く自分 〜4年生〜

 4年生の版画は『リコーダーを吹く自分』です。

画像1
画像2

ブロンズ像 〜5年生〜

 5年生の立体作品は『ブロンズ像』です。

画像1
画像2
画像3

模写 〜5年生〜

 5年生の絵画は『模写』です。

画像1
画像2
画像3

オルゴール 〜6年生〜

 6年生の立体作品は『オルゴール』です。

画像1
画像2
画像3

笑顔でジャンケン 〜6年生〜

 6年生の版画は『笑顔でジャンケン』です。

画像1
画像2

図工展 〜支部巡回展〜

 本校の図工展と支部巡回展の日程が合ったので,図工展の会場に,本校をはじめとする左京南支部各校の児童の作品も展示しています。

画像1画像2画像3

中村さんを迎えて 〜共に生きる〜

 6年生は,総合で『共に生きる』という学習を進めています。実際に車椅子を押したり車椅子に乗ったりして,バリアフリーの大切さを実感してきました。
 2月14日には,実際に車椅子で生活をされている中村周平さんをお迎えして,お話をうかがいました。最後は,子ども達の質問にわかりやすく答えていただきました。たくさんの大切なことを教えていただきました。『たくさん関わることで,バリアがバリアでなくなる』『ヘルパーさんの存在は,安心して命を預けられる存在。信頼と,コミュニケーションが大切』『(修二小で直した方がいいところは?という質問に応えて)階段などの段差はない方がいいけれども,不便なところがあっても,人の手でバリアフリーにすることができる』今日教えていただいたことを,広げていってほしいと思いました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp