京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up5
昨日:92
総数:467635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

「醍醐灯りのハーモニー」に吹奏楽部が出演しました

画像1
画像2
画像3
12月15日

 「醍醐灯りのハーモニー」がパセオダイゴロー西館で開催されました。チアダンス、コーラス、落語などたくさんの出演がありました。本校の吹奏楽部は最後に出演、演奏をしてくれました。1・2年生での編成でしたが、観衆の皆様に喜んでいただける演奏を披露してくれました。







家庭地域教育学級

画像1

12月13日

 栗陵地域生徒指導連絡協議会主催の家庭地域教育学級が開催されました。スクールカウンセラーの先生に特別支援についての講演をしていただきました。
いろいろな発達障害について学習ができました。
寒い中でしたが、大勢の皆様に来校いただきありがとうございました。




栗ナリエが設置されました

画像1
画像2
画像3

12月11日

 PTAの皆さんがバザーでの収益金を基にイルミネーションを購入していただいています。今年度もバザーの収益金でトナカイやツリーがお目見えしてくれています。



ホメホメの木

画像1
画像2
画像3

 生徒会保健安全委員会の取り組みとして「ホメホメの木」を作成しました。

 中学生もストレスを感じながら生活をしていると思いますが、(今回は)自分にいいとこ探しをして自分をほめ、それがいっぱい集まったホメホメの木を見ることによってみんなの気持ちが少しでも明るくなればという思いで取り組んでくれています。

 玄関前に掲示してあります。生徒の皆さんや懇談で来られる保護者の皆さんにもご覧いただきたいと思います。



PTA壁新聞

画像1

PTA広報委員会の皆さんが頑張って作成されました。

12月14日 京都国際会館で行われるPTAフェスティバルにてすべての市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTA壁新聞が掲示されます。



小学生の部活動体験を行いました

画像1
画像2
画像3


12月6日

 校下の3小学校(池田小学校、池田東小学校、醍醐西小学校)の6年生の児童に来校してもらって中学校の部活動体験をしてもらいました。

 最初に体育館で生徒会本部の生徒から中学校に入学したら部活動にぜひ入ってほしいというメッセージが伝えられました。その後、各活動場所に分かれて部活動体験が行われました。

 小学生の皆さんは少し緊張されていたようですが、中学生の先輩はお兄さん、お姉さんとして下級生をいたわりながら指導してくれていたようです。中学生にとっても良い経験になりました。







小学生の部活動体験

画像1
画像2
画像3

小学生の部活動体験



小学生の部活動体験

画像1
画像2
画像3

小学生の部活動体験



小学生の部活動体験

画像1
画像2
画像3

小学生の部活動体験




合同運動会に参加しました

画像1
画像2
画像3

12月2日

 府立体育館で育成学級合同運動会が行われました。本校の6組の生徒も参加しました。

新しい体育館で、個人レースやリレーに出場しました。他校の生徒の皆さんと楽しく交流しました。


リレーでは4人がそれぞれの役割を果たし、最後には1位でゴールインできました。

保護者の方も参観していただきありがとうございました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

中国語でのお知らせ

お知らせ

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp