朝の登校。ほとんどの生徒が元気な顔で校門を通過していきました。16日間の冬休みもとうとう終わり、3期のスタートです。
校長先生からのお話にもありましたが、3期は締めくくりの期間です。3年生は全力で進路に向けて取り組み、3年間の成果が出せるよう頑張ってください。そのためには「あきらめないこと」と「努力を続けること」が大事です。
1・2年生は学年の締めくくりとして、向上すべきことを目標に、頑張って取り組んでください。
今年もこれまで同様「あいさつ・時間・掃除」の3つを大切に行動してほしいことと、さらには「その気になる」という気持ちを持って何事にもあたってほしいです。(「その気になって勉強する」、「その気になって部活に取り組む」など)
生徒会長のYさんからは、「充実した冬休みが送れたか」、「1年の、そして3期のスタートとしてそれぞれ決意があると思うので、ふだんの生活や来週月曜日から行われる後期生活確立週間などの中で形として態度に示してほしい」というメッセージがありました。
最後にF先生からは、冬休みに見た映画『奇跡のリンゴ』(農薬を使わないリンゴづくりへの挑戦。11年かけて成功し夢を実現。)から、「夢をもってほしい」(今日できることはたくさんあるけどそれは“夢”ではない。夢は実現不可能だと思えるようなこと。)、「そんな実現不可能だと思えるような大きな夢をもって、その実現に挑戦してほしい」。それを伝えたいとのことでした。
まずは今年度を振り返り、学年の上がる来年度によいスタートが切れるよう、そこでの課題を改善してください。年度末最後の締めくくりを大切に!
生徒会本部のみなさん、今日も始業式の進行ありがとうございました。とても上手にがんばっていました。お疲れ様でした。
また、1月に入り寒さ厳しい中、生徒たちは初日から一生懸命部活動に取り組んでいます。そして、ボランティアやPTAの皆さんの手で育てていただいている校内の花々も、寒さに負けずきれいに咲き誇っています。そんな姿を見ると何だか力が湧いてきます。
保護者・地域・ボランティアの皆様、本年もよろしくお願いします。