京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:95
総数:614041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生  国語では・・・

画像1
画像2
画像3
 「知らせたいな 見せたいな」の学習に入りました。学校で見つけたものや学校にいるいきものを,家の人に知らせるために文章を書きます。そのためには,書こうとするものをしっかり観察しないといけません。子ども達はお家の人に知らせたくて,とても意欲的に取り組んでいます。

1年生 かたち作り

 算数では,色板を使って,色々な形を作る学習をしています。直角二等辺三角形の色板を使って,教科書にある形と同じ形を作ります。難しい形もあり,時間をかけながら,作っていた子ども達です。今日は雨が降っていて外に遊びにいけないので,色板で形作りをして遊んでいました。なかなかおもしろい形を作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 読み声タイム

画像1
画像2
毎日の読み声では,みんなで声を合わせて詩を読んでいます。読み声を初めて約半年,口の大きさがだんだん大きくなってきています。詩の読み方も強いところや弱いところをつけたり,友だちの読み声のいいところをよく見つけています。はっきりと大きな声で言うことができるように,毎日続けていきたいです。

3年:桃山発表会に向けて

桃山発表会に向け,練習に励んでいます。
今週はクラス別に練習することが多かったですが,体育館では本番の位置に並んでみたり,移動の仕方を覚えたりしました。また,合奏を体育館でやってみたクラスもあります。音楽室と違って音が広がってしまうのでお互いをよく聴きあわなければずれてしまいます。難しいところですが,これから学年で力を合わせて頑張っていきます!!
画像1画像2

緊急 大雨・洪水警報発令

本日,10時13分,京都市域に大雨・洪水警報が発表されました。臨時休業は行いませんが,今後の動向に十分注意し,警戒したいと思います。

3年算数:あまりのあるわり算

算数で学習したあまりのあるわり算は,速く正確に解くために繰り返し練習の必要な計算です。プリントを使って文章題や計算練習に取り組んでいます。出来たら先生にチェックしてもらい,間違いを直したり次に進んだりします。
「○÷△」は頭のなかで九九を言いながら,○の中に△が何回あるかを考えて答えと余りを出します。慣れてくるにつれて問題を解くスピードもあがってきています。

画像1画像2

3年国語:ローマ字練習

画像1
ローマ字の学習も一通り終え,練習ノートで使い方・書き方の繰り返し練習をしています。「b」と「d」や「p」と「q」,「h」と「n」は似ている文字なので間違いやすいです。ひらがなをローマ字に直すことを繰り返し,ローマ字表記に慣れているところです。

画像2

3年国語:漢字練習

画像1画像2
漢字の学習も頑張っています。
画数の多い字は特に筆順やバランスに注意が必要です。間違いやすい箇所や書き方のポイントを先生から聞いて,その後はひとりひとりじっくりとドリルに取り組んでいます。とても静かに集中して書けています。はねやはらい,とめや画の長さなどに気をつけて覚えながら練習しています。

5年  ミシンの扱いがうまくなりました。

 練習布で練習していくうちに、随分上手にミシンが扱えるようになりました。
上糸のつけ方、下糸の出し方も自分たちでできるようになりました。
 練習布が終わって、ぞうきんを縫いました。
画像1画像2

2年 日直さんのスピーチ

画像1
画像2
朝の会の中,日直さんはスピーチをしています。2年生も半分が終わり,そろそろ3年生へ向けたスピーチの練習もしてきたいと思います。相手の方をしっかりと見て,ゆっくりとスピーチをする子どもが増えてきました。お話をすることだけではなくて,聞いている友だちのことも考えていて,とても上手になっています。毎日コツコツ続けていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp