![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:83 総数:469432 |
4年 琵琶湖疏水社会見学その2![]() ![]() ![]() 疏水工事で亡くなった17人の石碑もしっかり見ました。 琵琶湖疏水記念館では,インクラインの仕組みなどを学びました。 お弁当は,インクラインのレールの近くで食べました。 たくさんのものを見ましたが,子どもたちが,1日の中で一番心に残っていることは,おいしいお弁当だったそうです。 4年 琵琶湖疏水社会見学その1![]() ![]() ![]() 市役所前から蹴上まで,疏水に沿って歩いていきました。 歩くだけでも大変だったのに,この疏水を作った昔の人たちはすごいなぁと思ったようです。 南禅寺の水路閣は,紅葉もとてもきれいでした。 大文字駅伝支部予選会
11月29日 おはようございます。今日はこの冬一番の冷えこみになっています。暖かい服装で登校してください。
昨日の大文字駅伝支部予選会は4位の結果でした。子どもたちは力いっぱい走ってくれました。この経験を生かしながら次への挑戦を期待しています。 ![]() 1年 国語「むかしばなしがいっぱい」![]() ![]() ![]() 3年 理科
理科では「光のはたらきをしらべよう」という学習をしています。前回は太陽の光を鏡に反射させて1つのところに集め,鏡が1枚のとき2枚のとき3枚のときの明るさや温かさを比較しました。
今日は虫眼鏡を使って光を集め,鏡で集めたときと同じように,明るくて温かくなるのか実験しました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会
11月28日 おはようございます。
今日は,大文字駅伝支部予選会が行われます。 4月から練習してきた6年生の子供たちが参加します。良い記録が出ることを願っています。小畑川河川敷で午後2:50スタートです。子供たちの頑張りに応援をお願いします。 ![]() 1年 図工「いろいろ ペッタン」
身の回りにある、いろいろなものをうつしてみました。洗濯ばさみ、はっぱ、カップ、スポンジ、キャップ、あみ・・に加えて、好きな形に切った紙を置いて、ローラーをころころしました。4つのグループに分かれて、模造紙に好きなだけペッタンをしました。最後には、手のひらにつけて、思い切り・・ペッタン!!
![]() ![]() ![]() 3年 社会見学
3年生になってから,二度目の社会見学でした。今日は近畿コカコーラ京都工場へ行って来ました。子どもたちは,ジュースの試飲を楽しんだり,コーラの歴史を3Dのスライドで見たり,コーヒーやジュースの製造ラインを間近で見学したりことができました。
このことを,社会の学習につなげていきます。 ![]() ![]() ![]() 学年行事
11月27日 おはようございます。7時の気温が4度と冷えこんでいます。夕方からは雨がふりそうです。
今日は学年の行事が多いです。3年生は社会見学でコカコーラ京都工場に行きます。5年生はスチューデントシティの保護者説明会を行います。6年生は京都新聞のソフィアがやってくるで漫画家に来ていただきお話を聞きます。その後、中学校の制服採寸があります。 ![]() 5年 お世話する
今日は就学時健康診断。
5年生は来年度の新一年生の健康診断のお手伝いをしてくれました。 どの児童も、優しく接してくれていました。 来年度は最高学年のお兄さんお姉さんになります。 最高学年の姿が少し垣間見え頼もしかったです。 ![]() ![]() |
|