![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:88 総数:867104 |
「ふれあいクリスマス in 松尾」 その1
各コーナーの様子です。
![]() ![]() ![]() 3年 すこやかサロン交流
社会福祉協議会主催のすこやかサロンに,3年1組の子ども達が参加し,地域のお年寄りの方々と交流させていただきました。
子ども達がリコーダーの演奏と「富士山」,「七つの子」の斉唱を披露した後,手遊びとクリスマスリース作りを教えていただきました。 とてもきれいなリースができて,大喜びの子ども達。 最後はすこやか体操をいっしょにさせていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年 畑の学校でダイコンの収穫 その2
9月に種から育てた大根がこんなに大きく育ちました。
楽しみにしていた収穫の日。 大根が抜けるたびに,畑には「喜びの声」のこだまが! 重さを量り,洗ってもらった大根を 「重い!重い!」 と言いながら大事そうに抱えていました。 「畑の学校」を運営してくださっている松尾小学校卒業生の先生方, 毎年,子ども達に貴重な経験をさせていただき, 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年 畑の学校でダイコンの収穫 その1
収穫した大根を持って,帰ってきた3年2組の子達です。
1人2本ずつ持っているのですが,とても大きいのでふらふらしながら帰ってきました。 おうちに持って帰って,どのように料理してもらうかを考えている子, だいこんの歌を作り,歌いながら帰ってきた子もいました。 中庭で記念撮影する時のみんなのうれしそうな顔。最高の笑顔です。 ![]() ![]() ![]() 人権に関する参観授業 その3
人権に関する参観授業と学級懇談会を行いました。
6くみは,サラムタイム(外国人教育)の学習で,おとなりの国「韓国・朝鮮」の文化を学び,保護者の方といっしょに「キンパ」を作りました。 ゴマ油の香りが広がる教室で,とてもおいしいキンパができました。 ![]() ![]() ![]() 人権に関する参観授業 その2
1〜6年生も人権学習を参観していただきました。
授業終了後は,学級懇談会を行い, 「人を大切にできる子を育てていくにはどのように接していけばよいのか」や「様々な人権問題」について話し合いました。 以下は,授業内容と学習の様子を写した写真です。 6年生 社会科 「新しい日本,平和な日本へ」 5年生 にこにこタイム(男女平等教育) 「ちがいのちがい」 4年生 いきいきタイム(保健安全教育) 「エイズについて知ろう」 ![]() ![]() ![]() 人権に関する参観授業 その1
3年生 サラムタイム(外国人教育) 朝鮮半島の文化を知ろう
2年生 そよかぜタイム(総合育成支援教育) 「さっちゃんのまほうの手」 1年生 道徳 「みみずくとお月さま」 ![]() ![]() ![]() 虹
5年生の教室が並んでいる北校舎3階の廊下で,
窓の外を指さしている児童がたくさんいました。 「虹!虹!めっちゃきれいな虹!」 普段見る虹より低い場所で弧を描いていたので, 松尾のまちに架かる虹色の橋のようでした。 ![]() ![]() ![]() 教職員による 「読書フェスティバル」
先週の5日(水)の2校時に,毎年,子ども達が楽しみにしている「読書フェスティバル」が行われました。
読書フェティバルとは, 「児童がいろいろな本に興味をもち,進んで読もうとする態度を育てる」ことをねらいとし, 教職員29名が子ども達に薦めたい本の読み聞かせをするという本校独自の取組です。 子ども達は,興味をもった本の読み聞かせが行われる教室に行き,うれしそうに本を読んでもらっていました。 この取組を通して,普段読んだことがないジャンルの本を読むようになったり,より一層,本好きの子が増えたりすることと思います。 ![]() ![]() ![]() もこもこさんの「びっくり 朝読み」
4日(水)の朝休みに,「絵本サークル もこもこ」の方々が,
校内の様々な場所での読み聞かせ「びっくり 朝読み」 を行ってくださいました。 普段は朝読書の時間に教室に入っていただいているのですが, この取組では,各校舎の廊下や踊り場,中庭など11か所で 本を広げていただきました。 どこで読んでいただけるかは内緒にしていたため, もこもこさんの姿を見つけた子ども達は 大喜びで人垣の中に入り,うれしそうに本を読んでもらっていました。 わくわくするような取組をしていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|