![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:108 総数:960453 |
卒業式の練習が始まっています。![]() ![]() なかなかみんなと合わせる,最後までいい姿勢を保つのは難しいですが がんばりましょう。 6年 リンジー先生ありがとう!![]() ![]() 最後の日にリンジーと英語ゲームをしました。 一年間ありがとうございました! 3年 総合的な学習
3年生は,今,総合的な学習「地いきの昔を調べよう」を学年全体で取り組んでいます。
『昔からある店』 『樫原の町名』 『三ノ宮神社』 『史跡公園』 『旧山陰街道』 『公園の中の昔』 『樫原の寺』 『樫原小学校の昔』 の8つのテーマに分けて,小グループを作り,見学に行ったり,話を聞いたり,資料で調べたりして,活動を進めています。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ会の練習
来襲するお楽しみ会の練習をしました。
それぞれのグループで自分たちで話し合い, 活動できました。2年生として成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() 作品袋づくり![]() ![]() みんな絵を描くことは得意です。 学習したことを振り返り,思い出しながら取り組みました。 音楽「鍵盤ハーモニカ」![]() 指づかいやタンギングに気を付けて上手に弾けるようになりました。 ![]() 算数「海賊ゲーム」![]() ゲーム感覚で楽しく取り組めるようにビンゴゲームをしました。 盛り上がって,いつもより計算が早くできたように思います。 ![]() 算数「時計」![]() ![]() 何時何分が読めるように友達と時計を使って問題の出し合いっこをしました。 生活の中でも意識して時計を活用できるようになってほしいです。 ☆理科 電気を通すもの☆![]() ![]() ![]() 教室内では,画鋲やごみ箱,窓の鍵や椅子の脚などを見つけました。 廊下では,階段の淵や手すり, 外では,蛇口や体育館のドアの取っ手部分などを見つけました。 子どもたちは予想をしながら電気を通すものをたくさん見つけ,嬉しそうにしていました。 その後,みんなの持っている導線をたくさんつなぎ,10mほどの大きな回路を作って豆電球に明かりをつけました。 「回路は大きいけど,電気は一瞬でついたよ。」 「こんな大きな回路でも豆電球に明かりをつけることができるんだね。」 など,大発見をすることができました!! 次は,豆電球や電池を使って,懐中電灯を作ります☆ 楽しみです!! ☆ドッジボール大会(1組VS4組)☆![]() ![]() 雪の降る寒い中,クラス全員参加で遊びました。 広いコートの中で,力強いボールを投げる子どもや,必死で逃げる子どもなど,みんな楽しそうでした!! 自分たちで企画をし,それを実行する楽しさを感じることができたようです♪ |
|