京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/28
本日:count up26
昨日:98
総数:644869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学届受付期間:10月24日(木)〜11月5日(火)

こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 11月13日(水)5・6校時に,環境学習の一環で「こどもエコライフチャレンジ」の学習を気候ネットワークのスタッフの方にお世話になって行いました。
 京都市では,平成17年度から,地球温暖化対策を家庭からも着実に進めるための取組として,進められています。それにより,子どもの視点からライフスタイルを見直し,省エネルギーをはじめとする「環境に配慮した生活」(エコライフ)を実践しています。
 この日はトレーニングルームにおいて,地球温暖化の現状等をスクリーンに映し出して,子ども達に分かりやすく解説していただいた後,子ども達へのインタビューを交えた地球温暖化に関する「4択クイズラリー」等を通して,楽しい雰囲気の中で,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習を深めました。
 子どもたちは,さまざまな問いかけに対し積極的に発言しまた,児童相互の意見交流も活発に行われ,日頃より環境学習を進めている成果がみられる場面が多くありました。


算数「面積」

画像1
画像2
画像3
 11月13日(水)3校時,3組の算数の学習の様子を紹介します。
 単元は「面積」,全14時間の大単元です。この単元の中で三角形,平行四辺形,台形等の平面図形の面積の求め方を学びます。
 この時間は,台形の面積の求め方を既習内容をもとに,考え話合い,求積の公式を理解し活用していきます。
 子どもたちは示された上底3cm下底6cm高さ4cmの台形の面積を,既習内容をもとに様々な考え方で,考察していきます。二つの三角形に分けて考える子,二つの三角形と四角形に3分割して考える子,同じ台形を接続して大きな平行四辺形から求める子と多様な考え方が出てきました。
 そして,みんなに自分の考え方を発表し,考え合い学び合います。
 最後に(上底+下底)×高さ÷2という求積の公式を導き出し,その過程・理由も理解していきます。
 適応題で,公式を活用しての正しく面積を求めることができました。

道徳「明るい心」(つぎつぎと)

画像1
画像2
 11月13日(水)の2校時に3組で行われた道徳の学習の様子を紹介します。
 主題名は「明るい心」,資料名は『つぎつぎと』です。
 主人公の太郎君が,朝からふきげんでいて,そのあとつぎつぎと友だちとけんかしたり,お母さんの声かけにしらんぷりしたりしてしまいます。するとお母さんも,お仕事の店番で,お客さんにぷりぷりした接客をし,お客さんもだれかれかまわずやつあたりしていきます。家族も近所の人も,とうとう町中がふきげんな人や雰囲気でみたされてしまうというお話です。
 その中で,子どもたちは「もともと不機嫌だった太郎君はどうすればよかったか」を考え,明るく素直な言動の大切さについて,考え話し合いました。

サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 11月11日(月)3・4校時,6年生を対象に「サンガつながり隊」の取組を行いました。
 この活動は,京都パープルサンガのホームタウンアカデミーダイレクター池上 正氏(9月の家庭教育講座の講師としてお招きしました)が指導されるKYOTO SANGA F.Cの学校現場へのスポーツ文化振興に関するプログラムです。
 その目的は「サッカーの技術向上ではなく,子どもたちが楽しみながらスポーツをすることを中心に,スポーツを通して仲間づくりやコミュニケーション能力のスキルを身につけること」「 子どもたちが自らの力で考え,問題解決をはかることのできるプログラムを用意し,子どもたちの自発性や社会性を高めること」「 子どもたちをはじめ多くの市民の方々のスポーツへの関心を高め,ホームタウン等地域のスポーツ文化の振興に貢献する」ことを目指しておられます。
 当日は,小雨降る中始められましたが,やがて青空も見えてきて,子どもたちは池上コーチの巧みな話術や指導メソッドにどんどん引き込まれ,体を動かすゲームやサッカーボールを使ったエクササイズで楽しくしかも,友達とふれあい力を合わせて,有意義な時間を過ごすことができました。
 また取組後は,各教室で給食を一緒に食べ,さらに親交を深めさせていただきました。

学芸会3

画像1
画像2
画像3
 ○注文の多い料理店(4年)

 ○続…少年少女冒険隊(5年)

 ○I’ts Showtime(6年3組)

 それぞれ素晴らしい発表でした。

学芸会2

画像1
画像2
画像3
 ○Sun Sun☆音楽会(3年)

 ○バンコードランドのゆかいなねこたち
  〜ヤカンのまじんとおナベのようせい〜(1年)

 ○クラリーナ国の陰謀(6年2組)

学芸会1

画像1
画像2
画像3
11月8日(金)秋の文化行事「学芸会」が多くの保護者地域の方が参観される中行われました。

 ○ももたろうファンタジー〜金のおの銀のおのより〜(2年)

 ○昔あそび〜秋のリンどこリン〜(ひまわり学級)

 ○Never give up〜かけがえのない絆〜(6年1組)

実習生授業実践

画像1
画像2
 11月6日(水)3校時,教育実習を進めている1組での実習生実践授業での学習の様子を紹介します。
 道徳の時間です。「家族愛・家庭愛」がテーマで「さやかさんのおにぎりづくり」という資料で学習しました。
 主人公のさやかさんは,おばあさんが手をけがしていたので,まさるくんといっしょにおにぎりを自分たちで作ります。その過程で,普段,家族から世話になっていることへの感謝の気持ちとこれから家庭でお手伝いなどをして役に立ちたいという気持ちを高めていきます。
 子どもたちは,考えたことをおにぎりをにぎる動作をしながら発表していきました。最後に自分たちの家族に対する手紙を書いて,行動化・実践化に向かう気持ちを育んでいきました。
 教育実習も後半に入り,来週には研究授業もあります。現場での経験を吸収して,将来教壇に立った時にいかしてほしいと思います。

蜂ヶ岡地域の集い

 11月2日(土)

 今日の午前9時から本校体育館で蜂ヶ岡地域生徒指導連絡協議会主催の「蜂ヶ丘地域の集い」が行われました。
 この集いは蜂ヶ岡中学校区にある保育園や幼稚園,児童館,そして小・中学校,すべてではありませんが,歌やダンス,楽器の演奏など楽しい発表をします。

 本校は3年生がリコーダーの演奏と歌,それから合唱部も2曲の歌をそれぞれ発表しました。
 また,常磐野児童館さんは日頃がんばって練習している楽しいけん玉の技を発表してくれました。

 大トリの蜂ヶ岡中学校吹奏楽部のみなさんは,3年生が抜けた1・2年生だけとは思えない聴き応えのある音色で会場のお客さんを魅了しました。またそれだけでなく,幕間の準備もテキパキこなし,予定外の休憩時間ではアドリブで演奏を挟んでくれるなど大活躍でした。本校にチャレンジ事業で来ていた生徒も大きな楽器でがんばっていました。

 それぞれの幼児・児童・生徒が顔をつなぎ,心もつながる地域になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

さつまいもを収穫したよ!

畑に植えていたさつまいもを収穫しました。
さつまいものツルだらけで,どれだけいもができているのか,わくわくしながら順番にいもほりをしました。
一生懸命土を掘り返して,見つけたとたん飛びつくように掘り進めていて,
「宝さがしみたい!」
と嬉しそうに話している子もいました。
収穫したさつまいもを使って,11月に女性会の方々にお手伝いいただいて,おいもパーティーをする予定です。どんな味なのか,今から楽しみです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp