京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/02
本日:count up7
昨日:11
総数:305242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子~ふるさと山階なかまと共に~

5年 楽しかった長期宿泊学習ー5-

画像1
画像2
画像3
 5年生,3泊4日の長期宿泊学習が無事に終わりました。

たくさんの体験・活動を行いましたが,何をするにも自分たちで声をかけ合い,
助け合っている姿をたくさん見せてくれた子どもたち。
うまくいったことも,難しかったこともみんなで乗り越えてきました。

山階小学校の5年生として,大きく成長することができた4日間でした。

素敵な思い出がたくさんできた,長期宿泊学習でした。

5年 楽しかった長期宿泊学習ー4-

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習4日目。

今日で宿泊学習は終わりです。
自分たちの部屋を掃除して,退所式を済ませ,
今日は,「恐竜博物館」を見学します。

恐竜博物館では,化石や恐竜が生きていた時代の様子,恐竜の本当の大きさなど,
たくさんのことを学ぶことができました。

楽しかった長期宿泊学習。
たくさんの思い出ができました。

5年 楽しかった長期宿泊学習ー3-

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習3日目。

今日は大野市散策と手作り体験の日。
手作り体験では,大野市名産の「水引き」で作りました。
自分でイメージをふくらませ・・引っぱったり,丸めたりしながら
世界に一つだけの水引きが完成!一生懸命頑張りました。

午後からの大野市散策では,グループごとに行きたい・見てみたい場所へ出発。
一番人気は大野城!
天守閣からの景色は絶景でした。
社会で学習したことをいかし,大野市の特色を感じ取ることができた子どもたちでした。

5年 楽しかった長期宿泊学習ー2-

画像1
画像2
画像3
長期宿泊学習2日目。

2日目はハイキングと魚つかみでした。
ハイキングは雨で中止となりましたが,子どもたちの願いが届き,
昼からの魚つかみは行うことができました。

魚つかみでは,自分たちで魚をつかみ,さばいて,串にさして焼き,
魚をいただきました。
全て自分で行うことで,改めて,命の重み,大切さを感じ取った子どもたち。

「命をありがとう」
この気持ちをこれからも忘れないでほしいです。


5年 楽しかった長期宿泊学習ー1-

画像1
画像2
画像3
7月23日(火)~26日(金)まで長期宿泊学習に行ってきました。
5年生44人,元気に出発!

バスの中はこれから行く,奥越の話でもちきりでした。
3泊4日,たくさんの体験・活動をしました。
一つ一つの活動において,自分のめあてをしっかりともち,
取り組むことができた子どもたちです。

まずは一日目,「イニシアチブゲーム」
目隠し列車やバックフライングなどなど・・仲間を信じて行うものばかり。
「大丈夫!頑張ろう!」
「その調子!ゆっくり頑張れ!」

お互いを思いあう子どもたち。
しっかりとグループの絆を深めることができました。

6年 最後の水泳学習

夏休み前最終日の授業は水泳学習でした。
6年生にとってはこれが小学校生活最後の水泳でした。

「もうこのプールとはお別れだ。」
「いっぱい泳いでおこう。」 と,惜しみながらも
楽しく元気いっぱいに学習を終えることができました。
画像1画像2

こすもす ジャガイモもち

画像1画像2画像3
夏休み前の最後の週に,調理実習をしました。

そうです。
栄養教諭の先生に聞きに行き,レシピを作成し,
買い物に行って材料をそろえて準備をした
ジャガイモもちです。

ジャガイモは,もちろん
地域の方にお世話になって学校で収穫したものです。

「ジャガイモの芽はしっかりとるよ。」
「包丁を持つ手は,ねこの手だね。」
慣れたものです。
高学年は低学年に見本を示します。

ゆでたジャガイモをつぶして,20グラムずつ量ります。
「おお,ぴったり!」
何度やっても一度で20グラム,プロみたいです。

20グラムのジャガイモを平たくして,中に好きな具をつつみます。
和菓子づくりの匠みたいに上手になってきました。

バターで焼くと,
う~ん,いいにおい!

「夏休みに,家でもつくってみるね。」
皆さんもいかが。

4年 ワークショップを体験して(7月18日)

 10月10日にミュージカル「ノートルダム物語」を鑑賞する前に福岡の劇団ショーマンシップの方にワークショップをしていただきました。子どもたちは「ノートルダム物語」の説明を興味深く聞いたり,パントマイムや歌を楽しく取り組んだり,素敵な時間を過ごすことができました。


画像1画像2画像3

3年 お楽しみ会をしました!

3年生になり、初めてのクラスがえがあった4月から・・・
気が付けばもう3ヶ月が経ち、前期の前半の終了日となりました。

最後の日は、子どもたちだけでプログラムを考え、自分たちの力だけで楽しいお楽しみ会を行いました。

ダンス、なぞなぞ、リコーダー、劇などそれぞれの出し物を短い期間ではありましたが、一生懸命考え、練習をし本番をむかえました。
子どもたちはとっても良い笑顔で、楽しく前期の前半を締めくくることができました。
画像1画像2

こすもす 今年の成果

画像1画像2画像3
顔をつけて,足を浮かせてすすむ。
クロールで50メートル泳ぐ。
息つぎをして25メートル泳ぐ。

それぞれの目標に向かって練習を重ねました。

がんばったぶんだけ成果もあらわれ,新たな目標もでてきました。

みんな,プール大好き!
夏休みもがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/26 登校班長集合
3/28 教職員離任式
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp