京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:119634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

すこやか交流 6年

画像1
画像2
 すこやか健康教室で,地域のお年寄りの方と6年生が交流をしました。
 6年生は,交流で何をするかを自分たちで考え,今日の交流にのぞみました。まず始めに,校歌を3番まで歌いました。お年寄りの中には,作法室にかかっている校歌の歌詞を見ている方や,一緒に歌っている方もたくさんおられました。次にジャンケンゲームをしました。最後に,折り鶴など心を込めて折ったものを全員に渡しました。「とても上手に折ってあって感心しました。ありがとう。」という言葉を聞いて子ども達はとても喜んでいました。自分たちで交流を進められたという満足感が子ども達の顔に満ちあふれていました。

全校ジャンプ

画像1
画像2
画像3
 本日,児童会主催のフレンドリーグループによる『全校ジャンプ(大縄大会)』を行いました。低学年の部・高学年の部・全員の部の3回戦を行い,赤白で跳べた回数の合計を競いました。
 低学年の部では,子ども達が縄に入りやすいように,高学年の子ども達が,「それ!」と声を掛けていたり,縄を回している子が,「(今の)よかったよ。」と言葉かけをして,お互いにっこりしあっていたりと,とても微笑ましい光景が見られました。高学年の部では,どこのグループも力強い跳び方で,スピードも速かったです。3分間で160回以上も跳んだグループがあり,子ども達の力のすごさを実感しました。最後は僅差で赤組の勝利で歓声が上がり,子ども達は勝敗も楽しんでいました。
 感想交流では,低学年の子から,「高学年の人の跳び方がすごかった。」「もっと練習して上手になりたいです。」という言葉が,高学年の子から,「低学年の子ども達が,練習していくうちに上手になって行くのでよかったです。」などの感想が聞かれ,全学年の子ども達の育ちを大きく感じた『全校ジャンプ』でした。
 今回の行事を最後に前期児童会役員の活動が終わります。児童会役員のみんなご苦労様でした。

校歌の練習

画像1
 今朝,3組では,「おはようタイム」の時間に校歌の練習をしていました。テレビに映し出された歌詞を見ながら,3番まで大きな声でしっかり歌っていました。
 今熊野小学校では,今まで行事で歌う校歌は2番まででしたが,本校最後の年でもあるので,10月11日(金)の前期終業式から3番まで歌うことにし,今各教室で練習をしています。自分たちの学校の歌を最後までしっかり歌えるようになって今熊野小学校を締めくくりたいです。

そろばんの学習

画像1
画像2
 4年生が,算数でそろばんの学習をしていました。4年生では,そろばんを使って小数や大きな数の計算の仕方を学習します。そろばんの学習は久しぶりなので,珠の動かし方の練習をしてからの学習になりました。慣れていない子には,小さな珠を動かすのが大変そうでしたが,子どもどうしで教え合い,共に学ぶ姿が見られたいい時間でした。
 そろばんは,頭で計算してから小さな珠を動かすことから,脳のトレーニングにもなると言われています。学校での学習時間は少しですが,日本の伝統的な計算道具が使えるようになるといいですね。

籾すり

画像1
画像2
 2年生が,先日脱穀したお米の籾すりを,すり鉢とソフトボールを使ってしました。
 すり鉢をゆすりながら吹くと外れた籾殻が吹き飛ぶと教えると,子ども達は,「ワァ!顔に(籾殻が)かかった。」「お米がこぼれた。」とワイワイ言いながら,籾殻を飛ばして楽しんでいました。ソフトボールは,子ども達の手には随分大きく,力を入れて回のはとても大変そうでした。「昔の人はご飯を食べるの,大変だったんだね。」と話しながら,押さえる子と協力して,一生懸命籾すりをしていました。

寺子屋教室 カレーパン作り

画像1
画像2
画像3
 10月5日(土),今熊野・一橋・月輪三区の民生児童委員会主催の寺子屋教室カレーパン作りが,今熊野小学校家庭科室で行われました。今熊野校区のパン職人今村さんに指導していただき,子ども達は手いっぱいにパン生地をのばし,カレーをはみ出ないように包み込んでいました。上手に包めるととてもうれしそうに包めたものを見せてくれました。油で揚げるとパンが大きく膨らんでいき,子ども達は食い入るように自分のパンの様子を見ていました。綺麗なキツネ色に揚がったら出来上がり,家庭科室じゅうに美味しそうなカレーのにおいがただよいました。
 三校合わせて約70名の子ども達が参加したので,とてもにぎやかなで楽しい寺子屋教室になりました。

学芸会の練習始まる

画像1
 学芸会の練習が始まりました。今日は,5年生が舞台に立って,声の出し方や動き方などを考えていました。5年生の元気な声が体育館に響いていました。

消防の学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科「安全なくらしを守る『火事をふせぐ』」の学習で,消防の仕事について調べています。今日は,地域の防災に深く関わってくださっている今熊野消防分団や東山消防署泉涌寺出張所の方に来ていただいて,その仕事(活動)についてお話を聞かせてもらいました。
 消防自動車が入れない山の中にポンプを持って入ること,水が無い所でも消火できるように水槽も用意していることなど,住宅街だけでなく山の災害にも備えているとの話を,子ども達はとても真剣な表情で聞いていました。今熊野消防分団室の中のいろいろな道具や,消防自動車などにも興味津津,覗き込むように見ていました。放水訓練もしました。子ども達は,ちびっ子消防士になったように,発煙筒に向かって一生懸命放水していました。
 最後に,消防分団長さんから先日の水害についても話され,『自分の身は自分で守れるようになりましょう。自分の身を守ってこそ,人の身も守れるのです。皆さんもしっかり学習し,学んだことを次の人に伝えましょう。』と言われました。みんなで,災害から身を守れるようにしたいものです。

アサガオのツル

画像1
画像2
 1年生は,生活科の時間にアサガオのツル外しをしました。ツルでリース作りをしようと,支柱に絡まったツル切らないように,子ども達は一生懸命外していました。「まだ種がついてる。」「いも虫がいた!」とワイワイ言いながも楽しそうに外していました。外し終わると丸く巻いて,「玄関に飾るし大きなき輪にしたいなあ。」「わたしは小さなリースがいい。」と思い思いの大きさに巻いて,自分で紐でくくっていました。
 これから飾り付けをしていくとのことです。どんなリースが出来るか楽しみです。

成長を支える

画像1
 10月1日(火),学校運営協議会の全体会を行い,たくさんの理事・企画推進委員の方々にお集まりいただきました。
 本年度の前期学校評価をもとに,〈学校安全部会〉〈放課後まなび部会〉〈読み聞かせ・伝統文化部会〉〈学校評価部会〉の4つに分かれ,今熊野小学校の子ども達の様子について話し合いました。どの部会からも,本年度前半期の子どもの頑張る姿が聞かれました。残り半期も,子ども達がより一層よい成長を見せてくれるように,学校・保護者・地域が連携し取組を進めていくことを確認し合って閉会しました。
 今熊野小最後まで,また,東山泉小中学校開校後も,学校・保護者・地域が一体となって子ども達の成長を支えていければと思います。今後ともよろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
閉校式
PTA総会

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp