京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:73
総数:348315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6年 社会 オープン授業

画像1
画像2
5校時,6年生社会科の授業の様子です。本校では,問題解決的な学習を進めています。今日の学習問題は,「欧米の人たちはどうして日本人に技術や文化を教えたのだろう」でした。子どもたちは,積極的に自分の考えを発表し,話し合いを進めていました。

文化祭に向けて 9

画像1
画像2
画像3
1,2年生は講堂で文化祭の劇の時に使う大きな絵の色ぬりをしました。みんなで協力して仕上げました。どんな絵になったか文化祭の時にぜひご覧ください。

文化祭に向けて 8

画像1
画像2
画像3
3校時に6年生が体育館で劇の練習をしていました。劇の題名は「戦争ってどんなもの」です。

文化祭に向けて 7

画像1
画像2
画像3
3校時体育館では3,4年生が文化祭の劇練習をしていました。劇の題名は「サーカス一座 さあたいへん」です。今日はそれぞれの役ごとに練習していました。

文化祭に向けて 6

文化祭まであと2週間です。これから衣装を着たり,大道具が置かれたりして本番に向けて仕上げていきます。
画像1
画像2

文化祭に向けて 5

今日の1校時の1年2年の劇練習です。役ごとに動きを確認し練習しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて 4

画像1
画像2
練習した曲は「フォーエヴァー」と「怪獣のバラード」です。10月18日の文化祭で全校合唱を行います。


文化祭に向けて 3

画像1
画像2
3日(木)の4校時に体育館で全校合唱練習がありました。文化祭に向けて全校で体育館練習をするのは初めてです。立ち位置を確認し声を合わせて歌い始めました。

3年 校内研究授業 2

画像1
画像2
画像3
「大原の人たちはだれのために里の駅を作ったのだろう。」という学習問題について考えていきました。里の駅の方にもゲストティーチャーとして来ていただき,学習がとても深まりました。

3年 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
10月3日の5校時に3年生で社会科の校内研究授業がありました。3年生では社会科の「わたしたちのくらしとはたらく人びと」の学習で大原の里の駅について調べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp