京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:110
総数:438212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

みさきの家21

画像1画像2
みさきの家のなかよし港から
船に乗り,賢島へ向かいます。
英虞湾の島々を見たり,行きかう船を見たり,
海風を体いっぱいに感じたりととても素敵な体験です。

みさきの家20

画像1画像2
みさきの家での最後の朝食をとり,
退所式をしました。
これが終わると,
お世話になったみさきの家での活動が
終わりとなります。
みさきの家は山の家と違い,一般としては行けませんので,
もし,もう一度行きたいと思ったら,
  ・京都市の小学校の先生になる
  ・カメラマンになる
ということです。

みさきの家19

3日目
朝 6時    起床 洗面 着替え 荷物の整理
  6時50分 朝のつどい 
  7時10分 掃除「来たときより美しく」
  7時45分 朝食「みさきの家最後の食事です」
  8時50分 リュックを持ってプレイホール前に集合

只今ここまで終わりました。
もうすぐ退所式です。
画像1画像2

みさきの家18

画像1
おはようございます。
昨晩,21時半消灯
子ども達はすぐに寝ました。
朝まで起きる子もなくよく寝たので,
朝から元気よく活動しています。
朝のつどいを終えました。

みさきの家17

子ども達は元気に過ごしております。
今日も無事終えることができそうです。
宮崎浜,野外スポーツ,ナイトハイクと楽しいことが
たくさんありました。
今日はぐっすり寝ることでしょう。
この写真は,今朝の4時50分ごろの男子の部屋の様子です。
きっと,今日もこんな感じでしっかり寝ることでしょう。
今日のホームページの更新はこれが最後となります。
また,明日,みさきから連絡がありましたら,
お伝えしていきます。
画像1

みさきの家16

画像1
晩御飯のメニューはボリューム満点のカツでした。
おいしくいただき,
この後のナイトハイク,星の観察をします。

みさきの家15

画像1画像2
野外スポーツは,色々な遊びができます。
野球,サッカー,バトミントン,遊具,ベンチでおしゃべり
思い思いに楽しむことができます。

みさきの家14

所内たんけんをしました。
グループで協力して問題を解きながら,
チェックポイントを通過していきます。
その後,先に夕べのつどいをしました。
てきぱきと早くできたので,野外スポーツが
たくさんできました。
画像1画像2

みさきの家13

画像1画像2
宮崎浜の写真です。
子ども達は頑張って磯観察をしています。
いろいろな生き物が見つかりました。

夏野菜の給食

画像1
画像2
画像3
7月19日の給食は「とりそぼろ丼、牛乳、伏見とうがらしとじゃこの炒め煮、すまし汁」です。伏見とうがらしは伏見地域で江戸時代から作られてきた京野菜です。柔らかくてよくかむと甘い味がします。今日はじゃこと炒め煮にしました。このおかずは京のおばんざいとして食べられてきたものです。こんにゃくや竹輪も加えて子ども達が食べやすいようにアレンジしました。みょうがはすまし汁に入れました。口に入れると香りが広がります。1年生の教室では、初めての献立ですが、よく食べていました。「とうがらしがすごく甘く、じゃこと合いました。」「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮は味がしっかりついていて美味しかったです。」「伏見とうがらしとじゃこがマッチしていた。」・・・子ども達の感想より
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp