京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:37
総数:360110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年生を送る会に向けて(1年生)

画像1
 6年生を送る会に向けて,掲示物を作りました。

画用紙でちょうちょを作って
クレパスで色をつけました。


1年間お世話になった6年生に,感謝の気持ちを
込めました。

生き物パラダイス発表会 生き物の部(3年)

 発表会の後半は,ザリガニやメダカ,カブトムシについて話したり,食物連鎖のピラミッドについて考えを伝えたりしました。
 2年生はとても真剣に聞いてくれて,「他のグループのポスターも見たい。」「説明が聞きたい。」と,とても意欲的でした。3年生も発表会の後にとても満足した表情を見せていました。
画像1
画像2
画像3

生き物パラダイス発表会 ホタルの部(3年)

 総合学習で1年間学んできたことを,2年生に伝えるために発表会を開きました。司会進行やパネルを移動させての場作りなど,すべて自分たちで行いました。
 前半は,いのちの庭で育ててきたホタルについての発表をしました。ホタルの食べる物や住むところ,育ち方などについてポスターを見せながら説明しました。
画像1
画像2
画像3

昔のあそび2 (1年生)

画像1画像2
 短い時間でしたが,たくさんの遊びを教わることができました。
「もっとやりたかったぁ。」
「知らない遊びも教えてもらえて,うれしかったです。」
「こまが,まわったからとってもうれしかったです。」

子どもたちは,大満足の様子でした。
教えてもらった遊びを,これからも続けていきたいです。

昔のあそびを教わりました(1年生)

画像1画像2
 5日(水)の3時間目に,地域の方に来ていただき,
昔のあそびを教えてもらいました。

 6つのグループに分かれて,6種類の遊びを体験しました。
●おはじき
●お手玉
●竹返し
●こま
●だるまおとし
●羽根つき

6年生を送る会の練習2(1年生)

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて,練習をしています。

今日は,歌の間奏での踊りを練習しました。
6年生に,1年生の「ありがとう」の気持ちが届くといいなぁと思います。

本番は7日(金)です。
それまでに,踊りを完璧にします。

大きさ比べをしました(1年生)

画像1画像2
 算数科で「大きさ比べ2」を学習しました。
家から持ってきたビニールシートを使って,
どちらが広いかを比べました。
「どうやったら,どちらが広いかわかるかな?」と聞くと,

「重ねたらわかるよ。」
「重ねて,余っているところがある方が,広い。」
と,実際にやって説明していました。

実際に,比べるときには,
「やったぁ。ぼくのほうが広い。」
「ぎりぎりやけど,こっちの方が狭いなぁ。」

子どもたちは,自分のビニールシートを重ねて
楽しそうに比べていました。

あたりまえライフ

画像1画像2画像3
4年生から3年生へベル着や掃除の仕方など当たり前のことを当たり前に出来るようにという声掛けを始めました。相手に思いを伝えるのは難しいことです。思いが伝わるよう日々の生活から頑張りましょう。

新町ジョイントコンサート

画像1
画像2
画像3
 2月22日(土)に新町小学校でジョイントコンサートが行われました。朱四校からは音楽教室の児童が参加しました。日々の部活動だけでなく,朝や土曜日も練習して本番にのぞみ,しっかりと演奏することができました。途中,先生方の得意な楽器の演奏がありました。最後には,新町小の仲間と一緒に演奏することができ,素敵なコンサートとなりました。

授業参観(ひまわり学級)

画像1画像2
 授業参観・学級懇談会ありがとうございました。
 授業参観では,算数のかたちの学習をしました。色板を使ってたくさんのかたちをつくることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp