京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up59
昨日:48
総数:905139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6年生最後の給食(6−1)

 今日が6年生にとって,小学校生活最後の給食になりました。6年間でどれだけの給食を食べたのでしょう?ちなみに,今日の献立は『チャンポン・じゃがいものピリカラいため・小型コッペパン・牛乳』でした。写真は1組の様子です。
画像1
画像2

6年生最後の・・・

 本日,卒業式のリハーサルを行いました。インフルエンザが猛威を振るう中,明日の卒業式をイメージしながら行いました。
 その後,学年でドッチボールをし,みんなで交流をしました。みんなで行う最後のドッチボールになりました。
画像1
画像2

信号をよく見て安全に登下校しよう

 昨日お知らせした新しい歩行者用の信号機ですが、知らない子どもたちもいるので、朝の登校時に、北警察署交通課からお二人来ていただき、子どもたちに信号機のことを知らせるとともに、車に気を付け安全に横断するように指導してくださいました。雨の中、ありがとうございました。
 
画像1

歩行者用の信号機設置!

画像1
画像2
画像3
 大宮小学校北東、大宮保育園のところにある交差点に、歩行者用の信号機が新しく設置されました。大宮交通安全協会の皆さま、北警察署の皆さま、地域関係者各位の御尽力によって設置されたものです。
 本日午後4時に点灯。くっきりはっきりよく見えます。下校する子どもたちは「新しい信号機や。ありがとうございます」と喜んでいました。また、下校してきた中学生も「びっくり!いつついたの?嬉しい」と言っています。
 子どもたちの安全歩行にいつも心配してくださっていて、こうして実現できました。
みんなも、信号を守って、安全に横断しましょう。

インフルエンザにご注意!

画像1画像2
 金曜日に引き続き、6年生は午後からの授業をカットして、2時に下校しました。インフルエンザや発熱で欠席する子どもたちが多いことからです。20日に卒業式を控え、子どもたちも気が気でないことでしょう。でも、健康第一です。午後からおうちでしっかり休養してくださいね。お休みしている子どもたちの一日も早い回復を祈念しております。
 皆さまも、どうぞインフルエンザや風邪の予防に努めてくださいね。

春をさがしに 2

 葉や草、虫などをじっくりと見たあと、残りの時間はみんなで元気いっぱい走り回ったり遊具で遊んだりしました。隣のクラスの子たちとも、仲良く遊んでいる子も増えているようです。みんなの明るい笑い声が公園いっぱいに響きわたりました。

学校のクロッカスも大きくなり、春を体全体で感じることが多くなってきました。もうすぐ3年生!残りの2年生生活、楽しい思い出をどんどん作っていきましょうね。
画像1画像2

春をさがしに  1

今日の5時間目は、学校の近くの公園へ春を見つけに出かけました。晴れていて、ぽかぽかと気持ちの良い天気です。春のあたたかな風も感じながら出発しました。
到着して、まずはひとり5つ、春を見つけました。

冬に来たときと違っているところはどこかな?もっとあたたかくなると、どんなところに変化があらわれるのかな?


画像1

おもちゃショーをしました!

子どもたち手作りのおもちゃショーが開かれました!
どのチームも工夫したおもちゃがいっぱい。
友達と協力して作ったおもちゃにみんな満足そうです。

画像1
画像2

おもちゃショーの準備

理科の授業で,最後に今まで学習したことを使っておもちゃショーをすることになりました。段ボールや飾りを使って,楽しいおもちゃを作っています。
おもちゃショーが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

卒業式合同練習

 今日から,在校生代表である5年生と一緒に練習を開始しました。より本番に近い形になってきました。20日(木)の卒業式に向けて,これから練習を進めていきます。
 また,6年生は欠席者の数が多くなってきています。体調を崩さないようにしてください。手洗い・うがいなど,予防をしっかりしていきましょう!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp