|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563080 | 
| 卒業おめでとう 8
全てを終えた子どもたち。 ほっとしたように見えました。 担任を先頭に体育館を後にしました。         卒業おめでとう 7
門出の言葉の最後には,おうちの方への感謝の言葉もありました。 卒業生の中には,少し涙ぐんでいるように見える子もいました。             卒業おめでとう 6
門出の言葉 卒業生と在校生代表の5年生が,思い出や思いを門出の言葉として言いました。         卒業おめでとう 5
 お祝いの言葉で,PTA会長は,親は無くとも子は育つという言葉がありますが,親の役割を果たす人がいてこそ,子は育つのですと,保護者の方たちに話されました。 子ども達には,「つらい」という字を知っていますか。一筆足すと「幸せ」という字になります。つらいと思った時にはあとひと頑張してください。と話された後,エールを送られました。             卒業おめでとう 4
 学校長式辞の中で,卒業生が全校のリーダーとして活躍する姿を見せてくれたことをまず話しました。 そのあと,これからの人生で壁にぶつかることもあるでしょう。壁にぶつかったときには,その壁の前でうろうろする(簡単にあきらめない)と,きっと道が開かれるという話をしました。子ども達には,もしも壁にぶつかったときには,この話を思い出してほしいです。         卒業おめでとう 3            どの子も,学校長の目を見て礼をしている姿は,かっこよかったです。 卒業おめでとう 2
 子ども達は,小学校の課程を修了したことを証明する卒業証書を,一人一人学校長より手渡されました。             卒業おめでとう 1 〜3月20日
3月20日午前10時に卒業生が入場しました。 どの子も少し緊張した表情で入場してきました。             今日のぴかそ 3
1年間使った机やいすをきれいにしていました。 自分の使ったものを大切にする心って素晴らしいですね。         今日のぴかそ 2
 自分たちが使ってきたくつ箱から,すべての靴を出して中をきれいにしている6年生や教室の床をきれいに拭いている子ども達がいました。         |  |