京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up38
昨日:206
総数:419127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

演劇ワークショップ 2年1

 とにかく笑顔がはじけました。こんなに笑いながら,過ごす時間,他にあったかなと思います。でもこの学習によって,コミュニケーションスキルの向上をねらっているのです。今日はここ数年続けてお世話になっているフリンジシアタープロジェクトの方が2名いらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習  6年

今日は卒業式の中でとても大切な「別れの言葉」を
練習しました。80個近くある言葉の中から,自分たちで選んでいきます。

言葉が決まった子どもたちは音楽室,ふれあいサロンに
分かれて歌の練習です。上のパートにうまく合わせられるように,
下のパートをしっかりと練習しました。

何度も何度も繰り返し練習をすることで,本番にいい姿を見せることができます。
画像1
画像2

最後の委員会  6年

今日は6時間目に最後の委員会活動がありました。
放送委員会では1年間のふりかえりを話し合いまとめました。

最後に6年生一人一人から今までの思いや5年生へのメッセージを伝えました。

中学校でも生徒会代表や他の委員会で活躍してほしいです。
画像1
画像2

卒業生とともに サッカー

画像1画像2
 運動場では部活サッカーのメンバーと教員との試合がありました。教員チームのレベルも今年はかなり高かったと思います。最後の試合で卒業生たちは思い切りのプレーを楽しんだようです。

卒業生とともに バレーボール

画像1画像2
 放課後に体育館で部活バレーボールと教員との対戦がありました。子どもたちは教員相手にとても安定した試合運びでした。最後に整列して,卒業生から言葉がありました。バレーボールを続ける続けないはあるけれど,一生懸命ボールを追ったことを忘れずに中学校でもがんばってください。

やっぱりあいさつは大事

画像1
 にこにこ集会で,今月の目標の発表がありました。今月は「だれに対してもれいぎ正しくあいさつしよう」です。まとめの月としてよい目標だと思います。児童会代表と学級代表が協力して,よいあいさつについての寸劇をしてくれました。
 朝一番から気持ちのよいあいさつができるよう,しっかり取り組みましょう。

にこにこ集会 えのき学級の発表

画像1
 3日(月)にこにこ集会があり,えのき学級の子どもたちが今年取り組んだこと,がんばれたことを詳しく発表してくれました。各学年とも交流でいろいろな活動をしてきました。また,遠足で学校から京都駅まで歩いたことの発表では,聞いていた子どもたちがそんなに歩いたのと驚くほどでした。

養正学区総合防災訓練3

 部分訓練の指導する立場の方の中に「学生防災ボランティア」のみなさんも多数参加してくださっていました。こうした立場でいざというときに,動いてくださる人たちが多いと安心です。ぜひ,増えていくような働きかけが必要だと思いました。
 最後に副区長様のあいさつでおっしゃったことが重要だと思いました。それは,大きな地震災害などに見舞われる時を想定して,まず各家庭で最低3日分の水や食料を備蓄していてほしい。また,そういった緊急時に地域の中でのつながり,結びつきが大事です。地域の行事や学校の行事に進んで参加し,顔と顔がわかる関係を多く作っておくことが,いざというとき,自分の命を守ることにもつながります。このような地域づくりに学校としても積極的に参画しなければならないと再認識しました。
画像1
画像2

養正学区総合防災訓練2

 各町ごとに一時避難場所に集合してから,運動場に避難するという流れで集合しました。人数の報告の後,副区長さまのあいさつがあり,いよいよ部分訓練に入りました。消火器訓練,応急手当訓練,救出救護訓練などにそれぞれ取り組まれました。
 今年度は,造形芸術大学から実際の避難場所で使われた段ボールで作られた柱をもとにした簡易間仕切りの組み立ての説明がありました。夏場のこと,コミュニケーションを取りやすいようになど,様々な観点から工夫して作られていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

養正学区総合防災訓練1

 2日(日)養正学区自主防災会による養正学区総合防災訓練が本校運動場で行われました。早朝から自主防災会,消防分団のみなさんにご準備いただき,約200人の方が参加して行われました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 春季休業 新町班長集合13時 コーラス同好会
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式 入学式準備(1年)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp