京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:13
総数:417151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

児童会まとめの会1

画像1画像2
 13日(木)午後1:30から体育館で全校児童が集まり,「児童会まとめの会」を行いました。まず,後期児童会代表から,あいさつ運動で各学級でしっかり取り組んだ児童へ,そしてクリーンキャンペーンで毎回参加してくれた児童へ,それぞれ作った賞状を手渡してくれました。

田中神社にて 2年

画像1
 3月12日,初午祭と東日本大震災で亡くなられた方に対する鎮魂祭に行きました。初午祭では,今年1年良い年であるようにとの願いをこめてお参りしました。そのあと,お下がりの赤飯とすまし汁をいただきました。鎮魂祭では,一人一人,玉串の奉納の仕方を宮司さんから丁寧に教えていただき,気持ちをこめて奉納することができました。保護者のみなさまから頂いたベルマークもお祓いをしていただき,寄付させていただきます。

卒業祝  「トンカツ」

画像1
画像2
画像3

今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・トンカツ
・ソテー
・みそ汁

でした。

今日は,6年生の卒業をお祝いして,1枚ずつ心をこめて手作りのトンカツを作りました。

1枚の大きな豚肉に衣をつけて,油で揚げました★
トマトピューレを使って作るソースも手作りです。

6年生は,卒業までに,約1150回の給食を食べてきました。
心も体もずいぶんと成長しましたね。

中学生になっても,食べることを大切にして下さいね。

卒業式練習   6年

今日は体育館にて卒業練習をしました。
入場,卒業証書の受け渡し,退場まで。

一通りの流れを確認しました。
そして音楽室に移動。別れの言葉,歌を練習しました。

来週の卒業式に向けてていねいに行っていきたいです。
画像1

福笑いをしよう  6年

今日の英語活動では,最後に福笑いをしました。
目隠しした人に顔のパーツを渡します。

そしてアップ,ダウン,レフト,ライトというように完成に
向けてもう一人の人が指示を出します。

なかなか英語が聞き取れず,福笑いは完成しませんでした。
英語活動を楽しみながら中学校でも続けていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

フラッグで飾りつけ

画像1画像2
 ようせいタイムで作ったフラッグ。それには,一年間縦割り活動で一緒だった1〜5年生の卒業する6年生へのメッセージが込められています。放課後,教員でグループごとに作ったフラッグで正面玄関や廊下の飾りつけをしました。いよいよ明日は6年生と楽しむ会です。

演劇ワークショップ2 5年

 劇団員さんが,エコ宣言した内容をもとに,みんなにそのことを伝えようと,続きをすすめてくださいました。インプロでもやったことがある楽しい時間を過ごして,いよいよ5グループに分かれ,テーマに沿ってどう表現するのか考えました。
 どのグループもよく考え工夫した動きがありました。その表現力に企業の方も驚かれていました。
画像1
画像2

演劇ワークショップ1 5年

 11日(火)東京海上日動火災保険の方々の環境学習とフリンジシアタープロジェクトの劇団員さんによるコラボ授業を,5年生が受けました。まず,東京海上日動の方々から,環境について,企業として取り組んでいらっしゃるマングローブの植林をもとに詳しく,そして,分かりやすく教えていただきました。そのあと,子どもたちは地球環境を守るために自分ができることをエコ宣言として,用意されたプリントに書きました。
画像1
画像2
画像3

福祉の現場体験 発表会 4年

 8日(土)ハートピア京都で行われた「福祉の仕事 次世代の担い手育成事業」の合同発表会に4年生の代表が参加してきました。4年生は総合的な学習で5つの高齢者福祉施設にのべ1日半伺って取材や体験をしてきました。その学習のまとめの場としての合同発表会です。京都府下,小中合わせて6校が集いそれぞれの発表がありました。
 子どもたちは一人一人の利用者に対する施設の工夫などに目を向け,しっかりと発表してくれました。その中に,子どもたちが考えた寸劇が入っていたのもよかったと思います。
画像1
画像2
画像3

飲酒の害について考えよう 6年

今日は保健の授業で「お酒が心身にどのような影響を与えるか」を考えました。
1度に大量のお酒を飲むと,意識がなくなったりすることなどをまずは知りました。

その後,「発育期に飲むとどのようなことになるのか」を話し合いました。
性格が変わる,考える力が低下するなど20歳未満では飲むことができないことも学びました。今日は高野中学の先生方が見に来られていました。
しっかりと考え発表することができましたね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 春季休業 新町班長集合13時 コーラス同好会
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式 入学式準備(1年)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp