京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up36
昨日:206
総数:419125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ぶっくままクラブ 3月

画像1画像2
 月に1回お世話になっていましたぶっくままクラブが今年度最後の日でした。「はるがきた」と「がまどん さるどん」という本の読み聞かせがありました。今年一年を通して,本を好きになった子どもたちが低学年に増えてきたのも,ぶっくままクラブのみなさんのおかげです。
 その後,チューリップの工作がありました。丁寧に紙を切っていかなければなりません。でき上がった作品を見ながら,一生懸命取り組む姿がみられました。
 ぶっくままクラブのみなさん,今年もお世話になりました。ありがとうございました。

社会のまとめ  6年

1年間,歴史や日本の国について社会科では学習してきました。
その学習も,もうまとめに入っています。

中学校から高校へと社会科の学習はつながっていきます。
今まで学習したことをしっかりと振り返り,今後の学習に活かしていって下さい。
画像1
画像2
画像3

お別れドッジボール大会 6年

体育館にてドッジボールをしました。
今まで何回もしてきたドッジボール。
今日はいつもとちがった気分でした。

ボールを2つにしてコートを全員が駆け回りました。
このメンバーでは後少しだと思うとさみしい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

おもてなしの心3

画像1画像2
 今日は本当にたくさんのお客様を迎えることができました。一生懸命な子どもたちの姿を見て,にこにこして見守ってくださっている地域の方々でした。いつも本校教育にご支援をいただきありがとうございます。また,子どもたちの指導を丁寧に進めていただいている茶道の先生方,一年間ありがとうございました。

おもてなしの心2

画像1画像2
 袱紗さばきなどでは2年生の子どもたちは,膝の上に袱紗をおいて取り組むなど,小さな手で懸命にがんばっていました。和菓子を運び,お客様にたてたお茶をだすなど,相手の気持ちを考えての所作が見られました。

おもてなしの心1

画像1画像2
 14日(金)放課後ふれあいルームにて,放課後学び教室で月1回取り組んでいる茶道教室がありました。今回はお世話になった地域の方や教職員に学んだ作法でお茶をたて,おだしするという時間となりました。いつもの様子とは違って緊張した表情の子どもたちでした。

今日の給食

画像1
画像2

今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれんそうのおかか煮
・菜の花のすまし汁

でした。


菜の花は,春が旬の野菜です。給食には,旬の食材をとり入れるようにしています。

今日はけずりぶしとだし昆布でとったおだしに,あざやかな緑色をした菜の花ととうふを入れてすまし汁を作りました★

ほろ苦い菜の花の味を苦手とする子どももいましたが,給食からも「春」を感じるおいしい献立でした。

金管バンドお別れコンサート2

画像1画像2
 3曲の演奏が終わって,6年生3人がそれぞれの思いを発表しました。3〜4年間続けて活動した金管バンド。下の学年のときに先輩からかけられた言葉の優しさを話す子もいました。中学生でも音楽に親しむことを忘れずにいてほしいですね。また,高野中学校の吹奏楽部の一員として,養正小学校に演奏に来てかっこいい姿を見せてほしいと思います。

金管バンドお別れコンサート1

 児童会まとめの会のあと,金管バンドお別れコンサートがありました。部長のあいさつの後,曲紹介は5年生が楽しく進めてくれました。演奏は3曲で,曲目は「Happiness」「池の雨」「今日の日はさようなら」でした。演奏には地域のボランティアの方も参加してくださいました。
画像1
画像2
画像3

児童会まとめの会2

画像1画像2
 引き続いて後期の学級代表が前に並びました。月目標を作成したり,あいさつ運動を広げるために全校児童の前で寸劇をしたり,一生懸命に取り組んでくれました。その努力とご苦労様と言う気持ちを込めて,全校で拍手をしました。少し照れくさそうな子もいましたが,うれしそうな表情でした。
 次に後期児童会代表が一人ずつ,経験を通して学べたことを発表しました。後期という長い間,責任をもってやり遂げられたことはこの先の中学校生活にもおおいにいかしてほしいものです。4人に対しても全校で温かい拍手が送られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 春季休業 新町班長集合13時 コーラス同好会
3/27 春季休業
3/28 春季休業 教職員離任式 入学式準備(1年)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp