京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up55
昨日:41
総数:874725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

西賀茂中学校生徒会説明会

 21日(金)に西賀茂中学校へ行き,『生徒会説明会』をうけてきました。これは中学校の生徒会のみなさんが中学校生活の様子を小学生に教えてくれるものです。そのほかにも,お互いの小学校の紹介(柊野校・大宮校)をしたり,部活動見学を行ったりしました。
 4月からの中学校生活の参考になったと思います。お世話してくれた中学生,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

おいしかったよ!焼きりんご

画像1
 そらいろ学級の子どもたちは、学校内にある落ち葉をいっぱい集めて「焼きりんご」づくりに挑戦しました。ご覧ください、とっても美味しい焼きりんごでした。シナモンと砂糖とバターを使ったそうです。
 職員室にも持ってきてくれたので、いただきました。教頭先生も佐野先生もすごくうれしそうですね。
画像2

5年生の授業から 図画工作

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室も参観に行きました。図画工作をしています。土粘土でふしぎな生き物を作っていました。腕まくりをして、とても集中していました。
 どの作品もその子らしさが表れていて、思わず笑顔になります。

1年生の算数の授業から

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数の授業を参観しました。「おなじかずずつ」という単元です。
 今日は、「図をかいて、同じ数ずつ分けるわけかたを考えよう」という課題です。
難しいけど、みんなは絵や図をかいて考え、その考えをグループで話し合っていました。グループで話し合う時、自分の考えを示した絵を見せながら説明ができたね。

大宮に昔からのこるもの

大宮小学校の近くにある,古くから残るものを探しに行きました。
豊臣秀吉がつくった御土居や道しるべなど,いつもなら何の気なしに見ているものでも古い歴史があるのだと思うと,面白いですね。
これからも,昔から残るものを探して調べていきましょう。
画像1
画像2
画像3

凧あげ!

画像1
画像2
画像3
図工の時間に作った凧をあげに,鹿ノ下公園に行きました。この日は,とっても良い風が吹いていて,子どもたちの凧があがるあがる!子どもたちは,凧の操縦士になった気分でいつまでもいつまでも揚げ続けていました。

国語の授業2

画像1
画像2
画像3
学習の中で,黒板に字でも絵でもない自分だけの思いを表現する,また,その思いを大勢の参観者の前で発表する姿は,枠にとらわれないのびのびと,そして堂々としたものでした。そこに,子どもたちの豊かな創造性を,計り知れない可能性を感じました。
最後に5年生2人が相談しながら,一番良かったお話を決めて,選んだ理由までも発表してくれました。また,授業の締めくくりは6年生リーダーが,一人一人を褒めてくれました。子どもたちみんなで作り上げた国語の授業でした。

国語の授業1

画像1
画像2
画像3
国語の公開授業がありました。
たくさんの参観者の中,子どもたちはやる気満々!
習った漢字を読んだり,漢字を使ってお話を考えて前で発表したりして,たくさんの拍手をもらい,満面の笑みを浮かべていました。

みんなでどろじゅん!

今日の体育は,運動場使用クラスでどろじゅんをしました。国語「おにごっこ」では,みんなが楽しむことができるように工夫することを学びました。そこで,今日のどろじゅんは,いつもとは違うルールでしてみました。2チームにわかれてのあそびに,団結しようと一生懸命です。運動場いっぱいに笑い声のひびいた体育の時間となりました。
画像1画像2

5年国語「これからのコミュニケーションについて考え、プレゼンしよう」

画像1
画像2
画像3
 10日の6時間目は5年生全学級での国語の授業をみんなで参観し、授業力向上をめざし、研究をすすめていきました。「ゆるやかにつながるインターネット」という教材を使って、これからのコミュニケーションについて考え、プレゼンテーションで発表し合うという学習です。自分の考えを最後はプレゼンで発表するので、いろいろな資料を使い、教科書の教材をよく読み、自分の考えをつくっていかねばなりません。
 インターネットによるコミュニケーションのよさと注意点などを自分なりに考えたり、筆者の意図を考えたり、5年生もグループで話し合い活動を中心に取り組んでいました。

 自分の考えを筋道だてて相手に伝わるように表現できる力は、これからのみんなにとって大事な力ですね。完成したプレゼンが楽しみにしています。

 今回の研究についても、前文部科学省教育課程教科調査官であり京都女子大学教授の井上一郎先生のご指導をいただきました。子どもたちが主体的に学ぶ授業をめざし、これからもみんなでがんばっていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp