![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:102 総数:894947 |
そらいろ学級お別れ遠足「楽しかったね!」![]() ![]() ![]() お世話になった人にも「ありがとうございました」としっかり挨拶ができるみんなです。 そらいろ学級 お別れ遠足![]() ![]() ![]() 一日中降った雨は、残念なお天気だったけど、心は晴れやかです。みんなで楽しい思い出が作れたと思います。 お別れ遠足![]() ![]() ![]() 前日はとっても良いお天気だったのに,当日は・・・。雨の中,お出かけしてきました。 でも,雨が降っているというのに,みんなとっても楽しそう! 一番人気は,忍者ショーのゴエモンでした。最先端の3Dを使っての忍者ショー。2階からの飛び降りやら,いろんな忍法が登場したりと子どもたちは大喜びでした。 その他にも,江戸の町を探検したり,お侍さんに出会って刀を持たせてもらったりと,盛りだくさんでした。お弁当タイムは,みんなでワイワイとおしゃべりしながら食べていました。お母さんの手作りお弁当は,最高の笑顔になりますね。 朝から大はしゃぎだったので,帰りの地下鉄やバスの中ではウトウトとしていました。 もうすぐ2年生![]() ![]() ![]() 入学式の時に見た,かっこいい2年生。自分たちもあんな風になりたい,かっこいいな,すてきだなと憧れていたことを思い出したようです。今度は,自分たちが新1年生を迎える立場になりました。今,お迎えの言葉の練習をしています。とても立派に,堂々と立つ姿にまたまた成長を感じる毎日です。どうぞ,応援をよろしくお願いします。 教室掲示ができてきました!![]() ![]() 春がもうそこまで・・・
寒い冬を,ずっと土の中で我慢していたチューリップの球根から,ようやく芽が出てきました。子どもたちは,「まだかな,まだかな」と楽しみに待っていました。
早速,観察をしました。すると,「はっぱがツルツルや」や「かたいなぁ」など,手で触って,様子をよく見ていました。観察の仕方も,上手になってきました。 ![]() もこもこデー!![]() ![]() ![]() 月に1回,子どもたちはこの時間を楽しみにしています。この日は,今年度最後の日ということもあり,いろいろな趣向を凝らしておはなしをしていただきました。最後の皆さんで取り組んでくださった歌のげきでの「おかえし」は,アコーディオンの伴奏に,素敵な歌声での物語。子どもたちも,一緒におはなしの中に入り込んでいました。 1年間,ありがとうございました。 『最後』の大縄大会
12日(水)のお昼休みに運動委員会による企画で大縄大会が行われました。卒業も間近となった6年生です。クラス対抗で回数を競っていました。やることの一つひとつが『最後の』取組になることがほとんどです。最近になって,インフルエンザも少し流行している状況です。しっかり動いて,元気な体を維持してもらいたいです。
![]() 外国のお話を紹介しよう!
今日の2年生の国語の授業は、いつもと違った授業形態です。各クラスが5グループつくり、それぞれが5つの教室にわかれ、クラスを解体して授業を行いました。いつもと違うメンバーにどきどきしている2年生。上手に本の紹介できるか不安そうでした。
しかし、いざ発表がはじまると、大きな声で読み、おすすめする場面やわけを話すことができています。聞いている子たちも、良いところをたくさん見つけてコメントを書きました。今日知った外国のお話を、どんどん読んでいってくださいね。 もしかしたら来年は同じクラスになるかもしれないお友だちとの授業を、緊張しながらも精一杯することができました。来年のクラス替えを楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() クロッカスが咲きました!
去年末に植えたクロッカスが、ようやく花を咲かせました。
子どもたちは、球根を植えた日からほぼ毎日 登校すると、片付けを済まして水やりを続けてきました。 紫色や黄色や白色など、たくさんのきれいな 花が咲きました! しっかり見て、さわって、におって、 クロッカスの観察をしていました。 ![]() ![]() |
|