京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:25
総数:375181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『いよいよカウント・ダウンです・・・!』〜part3〜

     各学年ごとに6年生のみなさんへの送る言葉と歌や楽器の
    演奏の次は,全校みんなでゲーム「貨物列車」をしました。
     6年生のみなさんとの最後のゲームでしたが,みんな,
    本当に楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

『いよいよカウント・ダウンです・・・!』〜part2〜

    はじめに,1年生から各学年ごとに6年生のみなさんへの送る言葉と
   歌や楽器の演奏がありました。

画像1
画像2
画像3

『いよいよカウント・ダウンです・・・!』〜part1〜

    「6年生を送る会」がありました。
    卒業していく6年生が一人ずつ体育館に入ってきて,台の上にあがって,
   担任の先生から自分の名前を呼ばれて“ハィッ…!”と返事する時,5年
   前の「1年生を迎える会」を思い出しました。
    あの時も,一人ずつ体育館に入ってきて,担任の先生から自分の名前を
   呼ばれて,台の上で “ハィッ…!”と返事しました。1年生の時の方が,
   声が大きかったように思います。はずかしいのか,それも成長の証のよう
   にも思います。

画像1
画像2
画像3

すいみん その27 手作りケーキ

画像1
8月身体計測時に「ストレス」について勉強し,
『5分・60分・半日・1日でできるストレス解消法』について考え,
各学年で紹介してもらいました。 (すいみんその26参照)
その際,たくさんのすばらし解消法があり,全校児童にも紹介できるよう,
手作りケーキコーナーを9月から半年間保健室前に設置しました。

休み時間,子ども達はストレス解消法をケーキに書き込み,
自由にデコレーションします。
「う〜んとぉ〜,何にしよっかな〜っ…」
とうれしそうな表情で色々な手作りケーキを作ってくれました。
完成したケーキを見せ合い,「あっ!それもイイ〜」
と楽しそうに盛り上がる姿もみられました。
一人で何種類ものケーキを作ってくれた子どももいます。
保護者の方や教職員も参加しています。
オシャレなケーキやおいしそうなケーキやおばけケーキ…等
見ているだけで楽しくなります。

ただ今,保健室前に掲示しています。
保護者の方から
「なんか,この掲示板を見ているだけでもストレス解消しますね♪」
とご感想をいただきました。よろしかったら,ぜひどうぞ。(ほんの一部紹介↓)

★★★★ 5分 ★★★★
おやつを食べる すぶり 本よみ ころころ転がる ねる
★★★★ 60分 ★★★★
大声でさけぶ 一輪車 ダンス ジェットコースターにのる ねる
★★★★ 半日 ★★★★
友達とあそぶ つり 自転車にのってぶらぶら ボォーとする ねる
★★★★ 1日 ★★★★
こうきゅうホテルにとまる 遊園地 おふろやさんにいく ねる



ラッキーにんじん

今日は,花形のラッキーにんじんがシチューに入りました。

自分に入っているかどうかドキドキで,
「いただきます」の後にみんな一斉に探している様子がありました。

花形のラッキーにんじんが当たった人には,
給食室からにんじんのしおりをもらいました。
画像1
画像2
画像3

手作りルー

今日の給食は,
「おさつパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,ほうれん草のソテー」
でした。

バターと油,小麦粉を使って手作りしたルーで
「じゃがいものクリームシチュー」を作りました。

ほんのりさつまいもの甘みがする「おさつパン」も好評でした。
画像1
画像2
画像3

さわらのたつたあげ

春が旬の魚を使った「さわらのたつたあげ」は,
揚げたてのサクサクとした食感や
ごはんに合うしょうが風味が子どもたちに人気でした。
画像1
画像2

豆乳のみそ汁

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,さわらのたつたあげ,三度豆のごま煮,豆乳のみそ汁」
でした。

「豆乳のみそ汁」には,春の七草のひとつの「せり」を使いました。
白い豆乳に緑のせりがとてもきれいだと彩りも好評でした。
画像1
画像2
画像3

歯みがき強化週間  ★金メダル★

画像1画像2画像3
食後に歯をみがく習慣を身につけるため,
2月17日(月)から2月21日(金)までの5日間,
今年度2回目の『お昼のはみがき強化週間』を実施しました。

5日間全て○印で「はみがき賞」をもらった児童は88.5%。
さらに,前期と後期の結果をもとに,「金・銀・銅のメダル」を渡します。
(3種類のシールを使い,金と銀は浮き出しシールでメダルをイメージ)
前期と後期が全て○印で「金メダル」をもらった児童は全体の75.2%。

2年い組さんは,クラス全員が「★金メダル★」でした。
おめでとうございます! すばらしい。

これからも,歯みがきの習慣を楽しく身につけて,
クラスみんなで継続できたらと思います。

ひじきの煮つけ

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,鶏肉と野菜の煮つけ,ひじきの煮つけ」
でした。

「ひじきがとてもおいしかったです。」
「ひじきの味がごはんによく合いました。」
「ひじきと油あげに味がしみていておいしかったです。」
と副菜の「ひじきの煮つけ」が人気でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度 修了式
3/28 教職員離任式  入学式準備
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp