京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:139
総数:475212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第16回PTAフェスティバル

画像1画像2画像3
 12月13日(土)に,京都国際会館イベントホールを会場にして,「第16回PTAフェスティバル」が開催されました。
 各PTAによるステージ発表や,おやじの会による模擬店の出店,壁しんぶんの展示,「本のもりのコーナー」など,京都市内の多くのPTA関係者や一般市民も参加され,今年も賑やかに行われました。
 総合支援学校関係では,地域制の支援学校によるワークスタディ製品の販売やステージ発表,総合支援学校PTA連絡協議会の紹介パネルの展示などが行われました。
 本校からは,壁しんぶんの出展と,会長,副会長が総合支援学校PTA連絡協議会によるステージ発表に出演されました。
 壁しんぶんは,本校が位置する右京区鳴滝から嵯峨,高雄に至る紅葉の美しさをモチーフにして,PTAのWA(輪,和)を表した内容です。9月からデザインの選定にかかり,運営委員会の折に皆さんで完成されました。
 ステージ発表では,他の総合支援学校のPTAの方々と協力して,元気いっぱいのダンスを披露されました。本校の元PTA会長も参加され,まさにPTAの”WA”を表したものになりました。
 準備を含め,当日も本当にご苦労様でした。
 ありがとうございました。

オープンキャンパス(中1,2年対象)お知らせと参加希望用紙を掲載しました。

 1月20日,24日,27日,31日の4回にわたって実施します,本校高等部生活産業科の「オープンキャンパス(中1,2年対象)」の保護者の方へのお知らせと参加希望用紙を配布文書の欄に掲載しました。
 卒業後,本校高等部生活産業科で学びたいと考えているみなさん,また「鳴滝ってどんな学校だろう」と思っているみなさん,是非オープンキャンパスに参加して下さい。本校の学習の参観等ができますよ。
 なお,オープンキャンパスの申し込みは中学校を通してお願いします。

防炎エプロン・アームカバー,ありがとうございました

画像1画像2画像3
 公益財団法人日本防炎協会様から,防炎エプロンとアームカバーをご寄贈いただきました。
 今回は,生活産業科専門教科「福祉」の校外演習で使いました。演習先の嵐山寮「うたの」にある喫茶「だぐ」での活動で着用しました。おそろいのエプロン姿(アームカバーも着用)で喫茶の準備を進めました。着心地もよく,お湯を沸かしたり調理したりする等の活動がスムーズにできました。
 今後も調理等,火気を扱う活動の中でいただいた防炎エプロンやアームカバーを大切に使っていきたいと考えています。ありがとうございました。

クリーニング師試験の結果発表!!

画像1画像2
 11月29日(金)に,今年度の国家資格クリーニング師試験の合格発表がありました。60名の受験者のうち,25名が合格しました。例年になく,低い合格率にも関わらず,本校からは生活産業科2年生の2名が見事難関を突破しました。
  残念ながら合格には達しませんでしたが,今回の取組を通じて,何事にも頑張りぬける気力や体力を全員が身につけたと思います。
 受験者全員が,試験の結果を校長先生や職員室にも報告しにきてくれました。明日からそれぞれの夢や希望に向けて,また頑張っていきましょう。


教育実践功績表彰

画像1
11月25日(月)に第12回教育実践功績表彰が行われました。全市では,281名が表彰されました。その中で,特別非常勤講師の新井孝行先生が表彰されました。
 新井先生は,京都ビルメンテナンス協会公益事業委員としてもご活躍されています。本校においては,平成20年度から生活産業科の専門教科である流通・サービス「メンテナンス」のご指導をお願いしています。生徒たちに,「メンテナンス」の基礎基本から実践応用までをわかりやすく丁寧に教えて下さっています。いつも穏やかに生徒たちと接して下さり,生徒たちも落ち着いて学習することができています。

「ベストマジック フェスティバル」

画像1画像2画像3
本校代表生徒によるマジックも披露しました。リハーサル以上に上手く行うことができて,大満足の舞台でした。会場からも温かい拍手をいただきました。プロの方と一緒に舞台に立つという得難い経験ができました。また,スペシャルゲストとして校長先生も鮮やかなマジックを見せて下さいました。
 あっという間に,楽しかったショーも華やかなフィナーレで幕を閉じました。児童生徒代表の言葉にもあったように,マジックのネタは全く分かりませんでした。さすがは世界的にも活躍されているプロのわざでした。


「ベストマジック フェスティバル」を楽しみました

画像1画像2画像3
 21日(木)の午後から,本校体育館で鑑賞教室を行いました。公益社団法人日本奇術協会の方々による「ベストマジック フェスティバル」を,児童生徒,保護者そして宇多野地域の皆様と一緒に楽しみました。また,TV会議システムを通じて,病棟の学習スペースでも児童生徒が鑑賞しました。
 華麗なマジックの数々,そして本格的な音響と美しい照明で構成されたマジックの不思議な世界に引き込まれていきました。会場は,驚きの声と大きな拍手や歓声に包まれました。


第20回障害のある市民の雇用フォーラム

 昨日(13日),京都市総合教育センターで,「第20回障害のある市民の雇用フォーラム」が開催されました。当日は200名を超える参加者があり,会場も大いに盛り上がりました。
 まず最初に,勤続5年表彰状・感謝状の贈呈式がおこなわれ,本校の卒業生とその勤務する会社・事業所の方も多数参加されました。卒業して5年,皆さんそれぞれに社会人として落ち着いて表彰式に臨んでおられました。
 表彰式の最後には,門川京都市長からもお言葉をいただきました。これを一つの節目として明日からまた充実した,働く生活を続けていってほしいと思います。
 その後の全体会では,本校生活産業科3年生の藤谷君が,京都市の総合支援学校の企業就職を目指した取組について発表しました。大勢の人の前でしたが,練習以上に,堂々と発表してくれました。
 また,分科会では,本校の卒業生が自分の次の目標をしっかりと話してくれて,最後に藤谷君がこれからの決意を語ってくれました。
 卒業生,在校生が大いに活躍したフォーラムでした。
画像1
画像2
画像3

クリーニング師試験に挑戦しました

画像1画像2画像3
 11月3日(日)に京都府立京都高等技術専門校で国家資格クリーニング師試験が行われました。本校からは生活産業科2年生の4名が受験しました。学科試験(筆記)や実技試験(アイロンかけ)に向けて,この2カ月間取組みました。
 勿論,結果も大切です。同じように,目標に向かって一生懸命に取り組んだ過程も大切なことです。生徒たちは,自分の課題を正面から受けとめ,乗り越えることができました。この経験を通して,生徒自身も自分の成長を実感できたようです。

鑑賞教室【マジックショー】のご案内

 学校行事の一環として,鑑賞教室【マジックショー】を行います。
鑑賞教室への参加をご希望の場合は,準備の都合上,事前に学校までご連絡いただけると幸いです。場合により会場が混み合うことも考えられます。ご了承ください。
           
1.日 時  平成25年11月21日(木)
        開場 午後1時 
        開演 午後1時10分 
        終了 午後2時40分 

2.場 所  本校 体育館
        受付は体育館西側の入り口です。直接体育館へどうぞ。

3.内 容  次代を担う子どもの文化芸術体験事業 ―巡回公演事業―
        夢と希望の創造空間「ベストマジックフェスティバル」
      
4.出 演  公益社団法人 日本奇術協会の皆様
       
5.その他  ・費用はかかりません
        ・駐車スペースがありませんので,お車でのお越しはご遠慮下さい
        ・連絡先:鳴滝総合支援学校(担当 多田)
         電話 :(075)461−3221

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 修了式
3/22 合同部活動(ソフトボール)
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp