![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:150 総数:735091 |
『小さな巨匠展』![]() ![]() 双ケ丘中だより
「双ケ丘中だより(第50号)」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
図書室での授業![]() この日は、静岡市の教育委員会から学校視察に来られましたが、生徒たちが主体的に学習する様子に、お褒めの言葉をいただきました。今年度は、全国各地から学校視察にお客様が来校され、生徒たちの様子を見学していただく機会が幾度かありました。より一層張り切る双ケ丘中生は、本当に前向きに頑張ってい御ます。 ![]() 食教育講演会![]() その後、お弁当をはじめとする中学生の栄養補給の大切さについて、具体的な資料を提示され、一般成人より成長期の中学生の方が重要視される理由についてお話しされました。「食」の大切さについて改めて考える貴重な機会となりました。 ![]() 採用一年目研修![]() その後は、場所を会議室に移して研究協議が行われ、様々な角度から意見が飛び交いました。授業は見られた回数だけ、上手になることに間違いありません。頑張れ、S先生。 ![]() 避難所設営体験プログラム
1月25日(土)「避難所設営体験プログラム」を実施しました。この取り組みは大規模災害の発生を想定し、中学生自らの手で避難所を運営する訓練です。体育館にシートを敷いて避難所を開設した生徒たちは、集まってくる住民を小学校ごとの居住区域に案内し、簡易担架や車いすなどを使って避難を助けました。その後、緊急地震速報による避難や非常食体験を行うなど本番さながらの実践的な訓練を行いました。
参加いただいた地域の方々からは「子供たちの一生懸命な姿は頼もしかった」などお褒めの言葉を頂戴しました。この取り組みの主催となった「双ケ丘中学校学校運営協議会」の皆様、ご参加いただいた地域の皆様本当にありがとうございました。今後も、地域の方々とともに防災教育を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生百人一首大会
1月23日(木)先日の2年生に引き続き、1年生は「百人一首大会」を行いました。冬休みの宿題で熱心に取り組んだ成果もあり、2年生に負けず劣らず、白熱した百人一首大会となりました。枚数が少なくなるほど、互いの頭がぶつかりそうになるほど身を乗り出し、寒い体育館に大歓声があがっていました。
3月2日、右京区の時雨殿で開催される「中学生かるた大会」に2年生の代表が出場し、自慢の腕前を披露します。この大会はきものと袴を着用した中学生たちによる学校対抗のトーナメント戦です。今から双ケ丘中生の活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 「2月行事予定」「双ケ丘中だより」
「2月行事予定」「双ケ丘中だより(47号)」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
聾学校と合同部活動![]() 2年生百人一首大会
1月21日(火)2年生は「百人一首大会」を行いました。寒い中での大会でしたが,体育館を試合会場に熱戦が繰り広げられました。冬休みの宿題や国語科の授業で取り組んだ成果もあり、上の句を読んだだけで反応する生徒も少なくなく、レベルの高い白熱した試合となりました。今週の1月23日には1年生の大会が開催されます。
![]() ![]() ![]() |
|