京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up213
昨日:207
総数:691635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

右京区民ふれあいフェスティバル

 10月26日(土)太秦安井公園や右京ふれあい文化会館で開催された「右京区民ふれあいフェスティバル」に生徒会執行部から代表3名が参加しました。
 区民のふれあいを一層強め、交流するきっかけの場とすることを目的に開催されたこの催しに参加した代表生徒は、「お祭りステージ」などのプログラムを通して、まちづくり事業を体験しました。
 「地域の方と関わった」と実感した生徒たちは、これからの日常生活でも挨拶などを通して、「ふれあい」を持つ決意を強くしたようです。
画像1

選挙運動

 新しい生徒会執行部役員の立候補者が決まり、選挙運動が始まりました。朝早くからたすきをかけた立候補者は、登校してくる生徒に大声で挨拶を行い、懸命に自分をアピールしていました。また、校内には、ポスターが掲示され、候補者たちは昼休みには各教室をまわって自分の公約等を発表し、必死で支持を集めています。
 立会演説会は11月5日(火)。今後応援弁士を募ったのち、選挙運動は佳境に入っていくことになります。
画像1

第三回「トークイン双ケ丘」

画像1画像2画像3
 10月25日(金)第三回「トークイン双ケ丘」が行われました。今回は、テーマに「体育大会・文化祭を通して学級が得たこと」と題し、各クラスの代表がスピーチを行いました。体育大会での出来事、合唱コンクールの取組を通しての体験を踏まえ、代表生徒は自分の意見や考えをみんなの前で発表しました。

第3回まとめテスト

画像1
 10月25日(金)「第3回まとめテスト」二日目を迎えました。台風接近に伴う朝から大雨の中、元気よく登校した生徒隊は日頃の学習の成果を試すべく問題にチャレンジしていました。昨日の3教科に引き続き、今日は2教科。各教室は凛とした緊張感につつまれていました。

保幼中交流授業

画像1画像2画像3
 10月23日(水)双丘保育園の園児をお招きし、「保幼中交流授業」を行いました。この取り組みは、家庭科の授業のひとつとして昨年度から2年生の学習内容として取り組んでいるものです。
 司会進行役の中学生のあいさつで始まったこの会は、手遊びやじゃんけんゲームなどのレクレーションでいっそう盛り上がり、参加した中学生もいつも以上の優しい表情で園児たちと接していました。教師の力を借りず、生徒自らの力で運営したこの授業は大変価値あるものになったに違いありません。
 また、当日は雨模様の天候にもかかわらず、ご参加いただいた双丘保育園の園児や先生方、本当にありがとうございました。

ケータイ教室

画像1画像2
 10月22日(火)1年生は「ケータイ教室」を実施しました。ケータイ教室では、KDDIから講師をお招きし、ケータイ・メールを利用する際の基本的なマナーやインターネットでのトラブルに巻き込まれないための注意などを丁寧に教えていただきました。今回の講演で学習したことを、これからの生活にぜひとも活かしてほしいものです。

「学校評価実施報告書(前期)」「11月行事予定」

「学校評価実施報告書(前期)」「11月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」ご覧ください。

全市ポスター発表会

画像1画像2画像3
 10月19日(土)堀川高校で行われた小・中・高・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会に3年生4名が参加しました。京都市内の学校が参加する中,双ヶ丘中学校を代表して参加した4名は,最初,緊張しながら説明していましたが,時間が経つにつれ,見学者の方からの質問にも丁寧に応対し,大変上手に自分たちの意見を発表していました。ポスターも色鮮やかで参加者の目を引いていました

土曜学習会

画像1画像2
 10月19日(土)「土曜学習会」を実施しました。自学自習を基本に、各自がテスト勉強用に問題集や学習プリントを持参し、各教室で真剣に取り組みました。
 友達が懸命に学習する姿はおおいに刺激を与え、より一層学習意欲を高める生徒も少なくありません。中でも1年生の参加者は最多の45名。入学後3回目の「まとめテスト」を控え、中学生らしい学習態度になってきたようです。

双ケ丘中だより

「双ケ丘中だより(第34号)」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 修了式
3/21 春季休業開始

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp