京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:61
総数:543634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3月20日 美豆小学校卒業式

 あいにくの雨模様でしたが,あたたかい気持ちに包まれた感動的な卒業式でした。
卒業証書を受け取る卒業生の姿は,普段の元気で明るい姿とは一味違い,凛々しく頼りがいのあるものでした。式の最後には「門出の言葉」があり,卒業生が,今までの思い出や学んだこと,感謝の気持ち,これからの抱負を力強い言葉で伝えました。最後は「旅立ちの日に」を合唱し,きれいな歌声がのびやかに体育館に響き渡りました。
 退場した後,子どもたちは教室に戻り,担任から証書ファイルに収められた卒業証書を受け取りました。そして担任から最後の話を聞き,多くの人に見守られながら思い出おおき学び舎を巣立って行きました。
 今日巣立っていった61名の卒業生!たくさんの感動をありがとう!がんばってください!
画像1画像2画像3

4年 国語科の授業2 2014/03/19

 「漢字の広場」の学習の様子です。絵を見て,学校や家での勉強の様子を説明する文章を,3年生までに習った漢字や接続語を使って適切に書きました。そして,書いた文章を交流しました。大型テレビに絵を提示しながら発表しています。
画像1
画像2

4年 国語科の授業 2014/03/19

 国語の漢字のまとめでは,最後に「漢字の広場」に取り組みました。教科書の絵を見て,休日の人々の様子を想像し,それらを説明する短い文を考え,発表し合いました。発表を聞いている友達から時に笑いが起こる「おもしろストーリー」もありました。
画像1
画像2

★3年・1年間ありがとう!教室!★2014/03/19★ミ!

画像1
★3年・1年間ありがとう!教室!★2014/03/19★ミ!
 教室の大掃除をしました。
 床を磨きあげました。
 1年間ありがとう!教室!

あと1日,3年生の仲間とすごします。
そして,春,この教室で,また,新たなドラマがうまれるのです!

★3年・1年間,ありがとう!★2014/03/19★ミ!

画像1
★3年・1年間,ありがとう!★2014/03/19★ミ!
 1年間,使ってきた机とイスをきれいに掃除しました。
 ぞうきんでふくだけでなく,足元にからみついた汚れをたわしでゴシゴシと落としました。
 春,4月には,だれがこの机,イスを使うのでしょう。


★3年・さよならお楽しみ会★2014/03/19★ミ!

画像1
★3年・さよならお楽しみ会★2014/03/19★ミ!
 3年生,この仲間とすごすのも,あと2日。
 短時間ですが,仲間と楽しくすごす時間を作りました。
 室内ゲームを3つして楽しみました。
 イス取りゲーム,ハンカチ落とし,震源地
 みんなの笑顔がとってもステキでした。

つばさ 「おいしい給食ありがとう!」

画像1画像2
 今日は,今年度の給食最終日でした。
 つばさ学級では,全員が毎日給食当番をし,調理員さんに「いただきます」「ごちそうさまでした」を,しっかりと伝えてきました。
 1年間毎日おいしい給食を作ってくださった給食調理員さんに感謝して,最後の給食を残さず食べました。
 ごちそうさまでした!

つばさ 「おはなしづくり 作品発表」

画像1画像2画像3
 国語の時間に取り組んだ「おはなしづくり」。
 今日は,その作品を学級で発表しました。
 絵本を作った児童は,自分の絵本をカメラでテレビに映しながら,みんなに読み聞かせをしました。
 紙芝居を作った児童は,みんなの前で自分の紙芝居を読みました。
 聞いている側もみんな真剣で,時には笑い声が出るほどそれぞれの作品をしっかりと聞くことができました。
 「またやりたい!」という児童がほとんどだったので,新しい学年でもまた「おはなしづくり」の学習に取り組んでいきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
3月19日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・三度豆のごま煮・豆乳のみそ汁」でした。
“豆乳のみそ汁”は,今月の新献立です。具だくさんのみそ汁のバリエーションの1つとして,白みそ信州みそとの合わせみそに,豆乳を加えました。ごはんによく合うまろやかな汁物です。今回は,青みに季節の食材の「せり」を使用しました。

つばさ 「はるのうた」

画像1
 つばさ学級では,音楽の時間に春をテーマにした歌を歌っています。
 「チューリップ」「ちょうちょ」「はるのおがわ」「1ねんせいになったら」などの歌を歌ったり覚えたりしています。
 大きな声で,楽しそうに歌っている様子を見ていると,もう春がすぐそこまで来ているような気がします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/26 離任式プリント配布(10:30町班長登校)
「雑がみ回収車出発式」11:45〜12:30京都市役所前広場(本校4年生児童6名が児童代表として出席)
施設開放委員会 19:00〜応接室

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp