京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:50
総数:629180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4組のページ  カブトムシは順調に育っています

3月11日(火)

 今日は,朝からカブトムシの幼虫の腐葉土かえをしました。現在70匹以上の幼虫が,順調に大きく育っています。
 今夏がとても楽しみです。4組の子どもたち,ごくろうさま。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災から3年!

3月11日(火)

 今日は,被害日本大震災から3年目にあたります。京都市立学校では,被災された皆様に対する哀悼の意を表するため,半旗を掲揚しています。
画像1

部活動のページ  サッカー部お別れ試合

3月10日(月)

 雪がちらつく寒い日になりましたが,今日は,待ちに待ったサッカー部のお別れ試合です。6年生チーム対先生チームの真剣勝負がはじまりました。
 練習量豊富な子どもたちは,なかなかのテクニックを持っています。先生たちも本気モードで戦いました。
 先取点は,6年生チームが見事に入れ,その後取って取られてのシーソーゲームになりました。
 さて,結果は??2−3で先生チームが勝利しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

3月10日(月)

 「むぎごはん」「わかめスープ」

 「プリプリ中華炒め」「牛乳」

 今年度の給食もいよいよ残り少なくなってきました。
 1年間をふりかえってみましょう。

 「伝統食について」
 日本には,それぞれの地方や地域で,昔から受けつがれてきた「伝統食」という料理や食べ物がたくさんあります。京都では,「にしんなすび」や「ひじき豆」などがあります。
 これまでの給食にも何度か登場しました。
画像1

6年のページ  卒業前!

3月10日(月)

 卒業まであと数日!

 教科の学習もまとめの段階です。テストのおさらいをがんばっていました。そして,授業後は,最後の一週間の席を自分たちで考えて,席替えをしていました。
画像1
画像2

1年のページ  よく考え,集中した楽しい授業作り

3月10日(月)

 本校は,担任同士がよく相談し,いつも楽しい教材を準備しています。
 今日の1年生の授業は,子どもたちがよく考え,集中した楽しい授業作りのための教材が準備されていました。
 
画像1
画像2

3年のページ  もちもちの木

3月10日(月)

 今週も「もちもちの木」の下で学習です。

 子どもたちは、いつもより発表が積極的です。集中した楽しい授業になっています。
画像1
画像2

卒業式まであと11日!

3月9日(日)

 いよいよ卒業式まで秒読み段階に入りました。

 3/20(木)の卒業式まであと11日です。実質学校に登校するのは,9日!

 明日から卒業式の練習が本格化します。また,「6年生を贈る会」も明後日3/11(火)に行われます。是非,保護者の皆様も参観ください。

 6年生のみなさん,残りわずかの小学校生活,充実した日々を過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

われらエコふぁみりぃ4

3月8日(土)

 クリーンキャンペーン終了後,栗陵中学校玄関前で,栗陵中学校ブラスバンド部の演奏,体育館では,3校の小学校の発表がありました。そして,おいしい豚汁とだんごをごちそうになりました。
 栗陵中学校地域生徒指導連絡会のみなさん,お世話になりました。
 
画像1
画像2
画像3

われらエコふぁみりぃ3

3月8日(土)

 10時に本校を出発し栗陵中学校までクリーンキャンペーンを行いました。

 小中学校のPTA役員さん,地域の皆さん,そして,子どもたちも参加して山科川堤防道を中心にごみ拾いをしました。
 本校のクリーンキャンペーン隊だけでなく,池田小,池田東小,栗陵中,あけぼの保育園・・・,が同時に手分けして行いました。ごくろうさまでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/26 町別プリント配布(町班長集合10時)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp