京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:54
総数:629398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ  卒業式練習,順調です

3月17日(月)

 3,4校時に5,6年生で,合同練習をしました。入場から退場まで通しで行いました。
 まだまだ完ぺきではないですが,3日後の本番に合わせて,順調に練習が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

3月17日(月)

 「むぎごはん」「豆腐の四川風」

 「切り干しだいこんの炒めナムル」「牛乳」「リンゴゼリー」

「切り干しだいこんの炒めナムル」の作り方

 切り干しだいこん40g
 もやし     80g
 ほうれん草   1/2わ
 ごま油     小さじ1ぱい
 砂糖      小さじ1ぱい
 うすくちしょうゆ小さじ1ぱい
 米酢      大さじ1ぱい

 1切り干しだいこんはよく洗い,水でもどして細かく切る。
 2ほうれん草は2cmぐらいに切り,塩ゆでする。
  そのあと冷水に入れてじゅうぶん水を切る。
 3もやしはこまかく切り,塩ゆでする。
 4フライパンにごま油を入れてなじませ,2,3を炒め,
  砂糖,うすくちしょうゆ,米酢で味付ける

 ご家庭でも挑戦してみてください。
画像1

2年のページ  ミニ運動会

3月17日(月)

 25年度最終週の体育は,これまでの学習のまとめとして「ミニ運動会」をしました。

 リレーやパスゲームなど,班対抗でもりあがりました。

 この1年間で,2年生の子どもたちは,走りが速くなり,ボール運動も上手になりました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  ほぼ完成しました!

3月17日(月)

 4/8の入学式に向けての練習が,仕上げの段階に入っています。

 お祝いの言葉,歌声・・・,しっかり覚えて,大きな声で歌っています。ほぼ完成です。もういつ入学式がきても大丈夫です。

 春休みをはさみますので,練習が途切れることが心配ですが,新2年生はしっかりやり遂げてくれると信じています。

 がんばれ,新2年生!
画像1
画像2

6年のページ  あと4日!

3月16日(日)

 いよいよ卒業まで,あと4日になりました。

 『一つの言葉』
 一つの言葉で笑い合え  一つの言葉で涙を落とし
 一つの言葉でけんかして 一つの言葉で仲直り
 一つの言葉はそれぞれに 一つの心を持っている
 温かい言葉は温かい心  やさしい言葉はやさしい心
 一つの言葉を美しく   一つの言葉を大切に

 卒業していく6年生の皆さんの心の中に,「思いやりの心」を大きく育てて,心豊かに歩み続けてください。
 皆さん一人一人に大きな期待と希望を持ち,「一つの言葉」という詩を贈ります。
画像1

卒業式まであと5日!

3月15日(土)

 南校舎の掲示板が卒業式モードに変わりました。
 
 昨夜,先生方で飾りつけをしました。

 なかなかの力作です。6年生の子どもたちは,どんな思いで掲示板を見るのでしょうね。
 卒業式の練習も順調に進んでいます。

 3/20(木)10時から 卒業式を挙行します。在校生代表で,5年生の子どもたちが参加してくれます。

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

3月14日(金)

 「ごはん」「しいたけと野菜の煮つけ」

 「ひじきの煮つけ」「牛乳」

 1年間に登場した「おばんざい」

 「かぶらとおあげのたいたん」「にしんなす」「ひじきの煮つけ

 「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮」「かぼちゃの煮つけ」

 「金時豆の甘煮」「生ぶしとふきの煮つけ」「おから」・・・。

 *京都ではふだんのおかずのことを「おばんざい」と言います。
画像1

学校全体が卒業式モードにかわってきています

3月14日(金)

 3/20(木)の卒業式に向けて,学校全体が卒業式モードに変わってきています。

 各学年の掲示板はもちろんのこと,階段掲示も「祝 卒業」「卒業おめでとう」です。

 うさぎ小屋も「卒業おめでとうさぎ」がはられました。
画像1
画像2

3年のページ  キックベース

3月14日(金)

 体育のキックベースで,もりあがっています。先生の指示で動くのでなく,自分たちで試合をどんどん進行しています。
 みんなでしっかりルールを守って取り組んでいる3年生です。
画像1
画像2
画像3

祝 栗陵中学校卒業式

3月14日(金)

 本日,9時半から栗陵中学校で第40回卒業式が挙行されました。

 大変厳粛な中で,卒業生が一つにまとまり,とても感動的な卒業式でした。

 卒業生がやらされている感がなくは,生徒たちが団結し,自分たちで作り上げた意欲的な卒業式になっていたように思います。
 卒業証書授与の時の返事や卒業生の歌は,体育館に響きわたるような大きな声でした。 また,在校生の送辞や卒業生の答辞もすばらしかったです。

 卒業式終了後のサプライズ(感謝の合唱)もあり,涙ぐむ保護者,先生方,卒業生の姿がありました。

 来週の本校の卒業式も,栗陵中学校に負けないように,感動的な卒業式をみんなで作り上げたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/26 町別プリント配布(町班長集合10時)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp