![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:434 総数:281864 |
卒業式
6年間の小学校生活に別れを告げ,今日
63名が安井小学校を巣立ちました。 卒業生ひとりひとりに色々な思いの詰まった 卒業式。凛とした表情で卒業証書を受け取る姿は 本当に頼もしく見えました。 6年前,初めて小学校の門をくぐってから, あっという間に月日は流れ,子ども達は立派に 成長しました。目標に向かってがんばること, 人を思いやり,友達を大切にすること,感謝の 気持ちをもつこと,これまで安井小学校で学んで きたことすべてをこの卒業式で出せたと思います。 証書をもらった子ども達の顔は,みな自信と 希望に満ちあふれていました。これから先 つらいことや困難なこともあると思いますが, みなさんならきっと乗り越えていけると思います。 中学校に行っても,みなさんの活躍を楽しみに しています。 これまで支えてきて下さった保護者の皆様, 地域の皆様,お陰さまで立派な卒業式を行うことが できました。本当にどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生の卒業まで,いよいよあと1週間に
なりました。今日は6年生の卒業と門出を 全校で心をこめてお祝いをする,6年生を送る会 が行われました。 1年生から手作りのメダルをかけてもらい 入場した6年生は,壇上で将来の夢やこれから がんばりたいことについてスピーチしました。 「中学校では勉強をがんばりたい」 「スポーツ選手になって世界で活躍したい」 など,一人ひとりが希望あふれる目標を 語ってくれました。 そのあと,音楽・ダンスクラブ,グリーン安井, それから1〜5年生の各学年から,歌や合奏など 心のこもった出し物が披露されました。 この送る会に向けて一生懸命練習してきた発表 からは,「6年生いままでありがとう」という 感謝の気持ちがとてもよく伝わってきました。 最後に6年生から在校生へのお返しに,「春よ,来い」 の曲の合奏がありました。こちらも6年間の思いが 詰まった素晴らしい演奏でした。 きっと,在校生のみんなも,素敵な6年生のように なりたいと思ったことでしょう。6年生のみなさん, 今までどうもありがとう! ![]() ![]() ![]() 京都市シェイクアウト訓練
京都市シェイクアウト訓練(防災一斉行動訓練)
に参加しました。 この訓練のポイントは,9時30分に地震発生時の 対応に準じ,次の3つの安全行動を取ることでした。 ・姿勢を低くする。 ・体や頭を守るために,机の下等に身を隠す。 ・揺れが収まるまで,じっとしている。 訓練では,校内放送や担任の先生の指示を聞き, 落ち着いて3つの安全行動をとることができました。 また,今日は東日本大震災三周年の追悼式に合わせ, 全校で黙とうを捧げました。先だってビデオ学習で 震災について学んでいた子ども達は,真剣な面持ちで 目を閉じ,黙とうを捧げました。 災害は,いつ襲ってくるかわかりません。もしもの時に 備え,安全に行動できるよう心がけたいですね。 ![]() ![]() 大なわ大会
今週の火曜日から木曜日までの3日間,大なわ大会が開かれました。
中間休みにグラウンドや体育館に集まって, クラスごとに回数を競いました。 各クラスで,体育の時間などに練習してきましたが, その成果を発揮できたクラスがたくさんありました。 後期後半も締めくくりの時期になりますが, 大なわ大会を通してさらに深まった絆を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ボランティアさん感謝の集い
ボランティアさん感謝の集い
安井小学校で,児童のみんなと関わっているのは, 先生だけではありません。 登下校や放課後,部活動や授業中など, 様々な場面で,ボランティアの方々にお世話になっています。 今日は, そんなボランティアのみなさんに「ありがとう」の気持ちを込めて, 「ボランティアさん感謝の集い」を開きました。 児童会からのあいさつや,栽培委員会からの鉢植えで,感謝の思いを伝え, ボランティアの代表の方から一言いただいたあと, 花道でお送りしました。 安全で楽しく毎日を過ごせるのは,ボランティアのみなさんのおかげです。 そのことを忘れずに,これからも充実した学校生活を送りましょう。 ボランティアのみなさん, 安井小学校の児童のためにご尽力いただきありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 参観日 高学年
昨日の3組・低学年に続き,今日は高学年の
授業参観・懇談会の日でした。 今年度最後の授業参観ということもあってか, どの学年も熱の入った学習ぶりでした。 日々の学習の成果を見てもらおうと,子ども達も はりきっていたようです。グループでの話し合い や発表の場面など,4月からずいぶんと成長した 姿を見せてくれました。 改めて子ども達成長はすごいなあと感心する と同時に,私たちがそこに携われる喜びを感じます。 本日はあいにくの天気にもかかわらず,本当に たくさんの皆様に足を運んでいただき,どうも ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 参観日 3組・低学年
3組・低学年で今年度最後の参観・懇談が
ありました。 授業参観では,この1年でできるようになった ことの発表や,生活科,総合などで取り組んできた ことについての発表会が行われました。 どの学年・学級の発表からも,子ども達のがんばりが よく伝わってきました。生き生きとした表情で, 楽しそうに発表する姿が印象的でした。 また,懇談会にもたくさんのご参加をいただき ました。改めて学校に対する期待の大きさを 感じました。お忙しい中,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 図工展が始まりました
本日より図工展が始まりました。
体育館では各学年,学級の作品,また クラブ作品が展示されています。 展示されている作品には,陶器や木工など の立体の作品,また絵画や版画など平面の 作品があります。どの作品も思考錯誤を重ね, 心をこめて制作しました。 子どもたちの思いがあふれる,個性豊かな 作品をぜひご鑑賞ください。 なお,図工展は27日(木)まで開催して いますので,26(水),27(木)の 参観日の折にはぜひご来場ください。 ![]() ![]() ![]() 5年生 幼稚園保育園との交流会
5年生は今年,幼稚園や保育園で職業体験を
させて頂きました。今回,お世話になったお礼の 気持ちを込め,幼稚園と保育園の年長さん達を 招いて,お楽しみのなかよし会をしました。 このなかよし会のために,5年生はこれまで色々な 準備をしてきました。どうしたら幼稚園や保育園の みなさんが楽しんでくれるか,一生懸命考えてきました。 そのかいあって,交流会では,用意したゲームや アトラクションに夢中になって遊んでくれました。 大成功でした。 5年生のみんなは,なかよし会の進行に 各コーナーの運営,それから来てくれた年長さん達の お世話と,一生懸命にがんばりました。 自分たちの手でつくりあげたなかよし会で, 招待したみなさんが笑顔になってくれ,「やって よかった!」と,充実感でいっぱいのようでした。 優しく年長さん達に接する様子は,立派なお兄さん, お姉さんの姿でした。今日の気持ちを忘れず, これからも何事にも前向きに取り組んでいって 欲しいです。 寒い中来てくれた幼稚園,保育園の年長さん達, お世話になった先生方,職員のみなさん,どうも ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 半日入学
今年4月に入学してくるお友達の半日入学が
ありました。 最初は緊張していたお友達も,教室へ入って 優しい先生や他のお友達と一緒に活動を始めると, すぐに笑顔になりました。紙芝居や工作,音楽など, 小学校での楽しい学習に,みんな目をキラキラと 輝かせて取り組んでいました。 また,この日は交通安全教室やほっこり子育て広場 も行われました。入学してくる子ども達のため, 学校と家庭,地域とが連携してサポートしていきたい と思います。どうぞよろしくお願いします。 4月からの入学,楽しみに待っています! ![]() ![]() |
|