京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:36
総数:488691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

半日入学 〜2月5日〜

 入学説明会の開催と併せて,来年度入学予定の児童を対象に,半日入学を行いました。寒い日になりましたが,気分はもう小学生でした。

画像1
画像2

たてわり遊び 〜ほほえみの日〜

 雪になりました。ほほえみの日の中間休みは,全校でたてわり遊びを楽しみました。運動場では相談した遊びを,体育館では『ぞうきんリレー』をしました。『ぞうきんリレー』とは,ぞうきんをバトン代わりにする折り返しリレーです。低学年はぞうきんを持って走りますが,高学年はぞうきんがけをしなければなりません。アンカーはビブスを着用しました。

画像1
画像2
画像3

児童朝会6 〜保健委員会クイズラリー〜

 保健委員会から,クイズラリー開催のお知らせがありました。

画像1画像2

児童朝会4 〜児童画・教育美術展表彰〜

 朝会・児童朝会の場では,表彰も行います。全校で栄誉をたたえ喜びを分かち合います。

画像1画像2

児童朝会3 〜読書感想文・書き初め表彰〜

 朝会・児童朝会の場では,表彰も行います。全校で栄誉をたたえ喜びを分かち合います。

画像1画像2

児童朝会2 〜ユニセフ〜

 ユニセフとは,国際連合児童基金です。募金などで集められたお金は,子どもの命と健康を守るために使われます。修二小では,例年児童会の呼びかけでユニセフ募金に協力しています。

画像1画像2

児童朝会1 〜平和の大切さ〜

 間もなくソチオリンピックが開幕します。過去には,戦争のために中止になった幻の東京大会もありました。平和の大切をかみしめて,オリンピックを応援・観戦しましょう。

画像1
画像2
画像3

2月の掲示 〜委員会活動〜

 児童の関心がオリンピックとバレンタインだと言うことがわかります。一昔前は節分だったような気がするのですが…。

画像1画像2

ランチタイムイングリッシュ 〜2月4日〜

 ALTのジョナサン先生の来校指導日には,放送委員会の児童の給食メニュー紹介の後に,英語でメニューを紹介していただいています。赤・黄・緑の食品名も教えていただいています。

画像1
画像2
画像3

クラスルームイングリッシュ 〜2月4日〜

 ALTのジョナサン先生の来校指導日には,教職員も『教室で使える英語のフレーズ』を毎回指導していただいています。ALTは連続で来校していただいています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp