京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

部活動 お別れ試合  6年

長い期間部活動を頑張ってきた6年生。
今日が最後の部活動です。

まず体育館でバレー部対教職員の試合がありました。
土日にあったライオンズの大会の疲れもなく,素晴らしい試合になりました。

そして運動場でサッカー部との対戦です。
夕陽の中,みんな全速力でプレーをしていました。

中学校に入るといろいろな部活動に入ることになります。
養正小学校で頑張った力をそれぞれが発揮できることを願っています。
画像1
画像2

作文講座 4回目  6年

今日の作文講座は3つの型の1つ「説明的作文の書き方」です。
はじめ・中1・中2・まとめと4つの部屋に分けて書きすすめます。

実際に自分は人に伝えたいことを作文にして練習プリントにまとめました。
型をしっかりと自分のものにて見学作文や思い出作文の時に使ってほしいです。

明日は「物語風作文の書き方」です。
画像1
画像2

発熱の様子は変わるのかな 6年

今日の理科は「電熱線の太さによって発熱の様子が変わるのか」
という学習でした。まずはしっかりと予想を立てました。

そして直流電流計を使って実験スタート。
実験結果から太さによって発熱の様子が変わることがわかりましたね。

次回はテストです。
自学ノートでしっかりとふりかえっておきましょう。
画像1
画像2
画像3

ライオンズクラブ杯バレーボール大会に出場

画像1画像2
 3月1日2日と2日間にわたって開催される高野川ライオンズクラブ杯左京小学生バレーボール大会に本校6年生チームと5年生チームが参加しました。会場は京都市子ども体育館や近隣の小学校の体育館で行われます。写真は入場行進の様子です。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいものです。

作文講座3日目  6年

今日の作文講座は題の付け方を考えました。
ある作文を読み,自分で考えた題を全員で黒板に書き出してみました。

最後の段落にある自分の言いたいことを見つけて
題にしてみることを学びました。

これからも題を付ける時には意識してほしいですね。

画像1
画像2
画像3

調べたことを発表しよう 6年

社会科の学習では世界の国について調べています。
その国の紹介,生活,日本との関係をグループに
分かれて調べました。

今日はその発表会です。
大きな声で聞き手を意識して発表することができました。

画像1
画像2

今年度最後の土曜学習

画像1
画像2
 3月1日(土)今年度最後の土曜学習を行いました。部活動の試合もあり,少しいつもより人数は少なかったですが,たくさんの子どもたちが集まり自学に取り組みました。
 フラッグフットボールの学習でお世話になった京都大学のアメリカンフットボール部のマネージャーの皆さんもボランティアとして参加してくれて,有意義な時間となりました。
 1年間を通じて,自分で計画して,目標をもって勉強をしていく力はつきましたか。どんなことでも「自分から」興味・関心をもち,継続的に取り組んでいくことが大切となります。土曜学習がそのきっかけとなればと考えます。来年度も実施予定です。ぜひ,「自分から」参加してみてください。

読書週間 読書バザール

画像1画像2画像3
 今日が最後なので,予備日としてのバザールをしました。少し値段も下がっていたので,喜んで何を買おうか選ぶ姿が見られました。
 役割分担をしてしっかりと準備から運営をしてくれた図書委員のみなさん,みなさんのおかげでずいぶんたくさんの笑顔に出会うことができました。ご苦労様でした。

読書週間 読み聞かせ2

画像1画像2
 読み聞かせの後は,クイズの本を使っての楽しい時間でした。フルーツの輪切りの絵を見て,どのようなものかを当てるものでした。結構普段の生活の中で,子どもたちは観察しているんだなと感心させられました。

読書週間 読み聞かせ1

画像1画像2
 28日(金)中間休みに白河総合支援学校の生徒さんによる読み聞かせの取組がありました。本は「おまえうまそうだな」で,たまごから生まれたばかりでひとりぼっちだったアンキロサウルスの赤ちゃんのところへ恐ろしいティラノサウルスがやってくる場面から始まるお話です。今日は大型絵本でお姉さんが読み聞かせをしてくださいました。図書室にいっぱいの子どもたちで,最後までしっかりとお話を聞くことができていました。最後の場面では,赤ちゃんと心の優しいティラノサウルスとの別れがあり,悲しい気持ちにもなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 卒業生お別れ会(保護者と子ども)
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)
3/26 春季休業 新町班長集合13時 コーラス同好会

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp