5年生 ふれあい学習
韓国・朝鮮についての調べ学習が始まりました。3年生の時にも学習しましたが,5年生なりの発見ができるように調べていきたいものです。
【5年生】 2014-02-17 19:33 up!
5年生 人権の日
自分の体のことに興味をもって,もっとよく知ろう!というお話を聞かせていただきました。自分の身長や体重だけでなく,体の部分の名前などもみんなで考えました。
さてクイズです。
(1)両手を広げた長さは,体のどことほぼ同じ長さでしょう?
(2)ひじから手首の長さは,体のどことほぼ同じ長さでしょう?
正解は,三錦の子どもたちにたずねてください!
【5年生】 2014-02-17 19:33 up!
4年生 三錦タイムに向けて
休み時間を使って三錦タイムの練習をしています。
本番に練習の成果が出るといいですね。
【4年生】 2014-02-17 19:31 up!
4年生 読書週間
図書委員が読み聞かせをしてくれました。
みんな楽しそうに聞いていました。
【4年生】 2014-02-17 18:00 up!
1年生 たこあげ
クレパスやマジックを使って,凧に絵を描きました。オリジナルの凧が完成し,早速運動場でたこあげをしました。風も心地良く,とても高くまで凧があがっていきました。
【1年生】 2014-02-17 17:59 up!
5年生 教科名や曜日を英語で♪
カードゲームや歌で,教科名や曜日を英語で表現することに慣れ親しんでいます。
今日は,先生が伝えた時間割を覚え,カードを並べ替えるゲームなどを楽しみました。
ゲームも盛り上がり,少しずつ英語の表現にも慣れてきたようです♪
【5年生】 2014-02-17 07:51 up!
1年生 今年度,最後の参観日
1年生最後の参観日が,水曜日にありました。生活科で取り組んだ「にこにこ大作戦」を,一人ひとり発表しました。おふろそうじ,靴並べ,金魚のえさやり,せんたくたたみ,テーブルふき…発表のスタイルも自分で考えて,みんなの前で発表しました。
【1年生】 2014-02-17 07:50 up!
1年生 雪で遊びました。
今日は,朝から雪がしんしんと降っていました。窓の外は真っ白。雪遊びがしたくてたまらない子ども達。図工展に行く途中,運動場で雪遊びが始まりました。少しの時間でしたが,みんな雪の中で遊びました。
【1年生】 2014-02-17 07:50 up!
1年生 図工展を鑑賞
初めての図工展,1年生から6年生までの作品がずらり並んでいます。一人ひとり一番気に入った絵と工作を見つけました。一つの作品の前でずうっと見ている子ども達。引かれるところが,一人ひとり違って,とても楽しい時間でした。
【1年生】 2014-02-17 07:50 up!
2年生 長さをよそうしよう
1mものさしを使って,学校の中にあるものの長さをはかりにいきました。
はかる前に長さの予想を立てます。
「傘立ての横の長さは1m40cmくらいかな。」
その後に1mものさしを使って長さをはかります。
「1m60cmだ!予想より少し長かったね。」
子どもたちは長さを予想したり,ものさしではかって確かめたりすることで,楽しみながら量感を身につけていました。
【2年生】 2014-02-14 18:29 up!