![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251640 |
3年生 「6年生を送る会」のかざり作り
3年生は,学級活動の時間に「6年生を送る会」の時に,体育館の壁面に取り付ける飾りを作っています。折り紙でかわいい飾りをたくさん作りました。
![]() ![]() 6年生 卒業遠足は雨天のため延期です
3/5(水)は,楽しみにしていた「卒業遠足」の予定でしたが,雨天のため3/14(金)に延期になりました。
![]() 伏見東支部教職員サッカー実技研修会
3/2(日)の午後から,山科川対岸の山手にある龍谷大学南大日グランドをお借りして,伏見東支部10校の教職員が集まり,サッカーの実技研修会が行われました。
休日でもあり任意の研修会でしたが,10校の教委職員が約50人以上集まり,試合形式の実技研修で汗を流しました。 伏見東支部では,1年間に教職員でバレーボールとサッカーの実技研修会を行い,教職員が互いに汗を流し,体を動かしての研修や交流を積極的に行っています。 ![]() ![]() 6年生 茶道体験活動![]() ![]() ![]() まずは,柄杓で手を洗ってから入ります。 5人の茶道部のお点前を拝見し,お茶をいただきました。 「苦い」といいながらも,おいしくいただけたようです。 挨拶や,お菓子のいただきかた,お茶,掛け軸や季節のお花,長時間の正座など,貴重な経験をさせていただきました。 錦鯉の稚魚をいただきました![]() ![]() ![]() 6年生 体育「サッカー」
6年生は体育で「サッカー」の学習をしています。場作りや準備もてきぱきと行って,楽しくゲームをしていました。また,チーム内でお互いに声を掛け合ったり,振りかえりの話し合いをしたり,どのチームもとてもチームワークがとれていました。
![]() ![]() 4年生 総合の学習のまとめを新聞にしました
4年生は総合的な学習の時間に「いろいろな国のよさやすてきをみつけよう」というテーマで,中国,韓国・朝鮮,エジプト,フィリピン,日本などの国の良さや素敵なところを見つける学習をしてきました。その学習のまとめとして新聞作りをしました。
![]() ![]() 学校保健委員会開催
2/27(木)の午後3時から「学校保健委員会」を開催しました。学校医の先生方,PTAのみなさん,教職員が参加して,子ども達の心と体の健康について話し合いました。
養護教諭から「定期健康診断について」「おぐりすっこリサーチの結果について」「保健室来室状況及び医療機関受診状況について」報告があり,その後,給食,安全,体育,総合的な学習に時間に行っている「生活向上の取組」について各担当から報告がありました。 保護者の方からも質問や意見があり,活発な話し合いができました。最後に学校医の先生方から様々なアドバイスをいただき,次年度の取組に活かしていきたいと考えています。 ![]() ![]() 6年生 英語劇 「桃太郎」オリジナル劇発表会![]() ![]() ![]() 子どもの頃に覚えた英語のフレーズはいつまでも忘れないと言われているので,今回覚えたフレーズを将来どこかの国に行ったときに使えるといいですね。 3年生 「日本とエジプトと中国の学校の違い」![]() エジプトの学校でも,空手やサッカーをしていたりと日本とよく似ている部分もあ瑠琴が分かりました。でも,教室の机の数と生徒の数が合ってなかったり,学校で給食をたべることが珍しかったりと日本の学校と違うところもありました。 これからも,いろいろな国のことを学んでいきたいと思います。 |
|