京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:13
総数:417151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

いいこといっぱい1年生

画像1
画像2
 今年度最後の参観授業でした。1年生になって出来るようになったことの発表です。緊張しながらも,実演し,五・七・五調で出来るようになったことを話すことができました。とび箱やなわとび,鉄棒,漢字,ぞうきんがけなどを実演しました。たくさんの保護者の方に見てもらって,うれしさいっぱいの1年生でした。

掲示板より

画像1
 掲示委員会の最後の掲示が写真のようなものとなりました。5年生のメンバーが一生懸命書きあげてくれたものです。部活動,マラソン大会,運動会,学習発表会,そして日頃の遊びの中で6年生の見せる優しさや温かさを丁寧に書いてくれています。
 6年生にとっても記憶に残る掲示板です。

図工展3

5年生は長期宿泊学習をテーマに版画を,2年生はかいじゅうたちのお家の立体作品を掲示・展示しています。7日までです。ぜひ見に来てください。
画像1
画像2

図工展2

えのき学級はお話の絵と立体,コリアみんぞく教室は「十長生」をたずねてというテーマで作り上げた作品を,そして6年生はミラクルテープカッターを掲示・展示しています。
画像1
画像2
画像3

図工展1

 生活科ルーム及びその廊下の壁面を使って,図工展を行っています。1年生は鬼の絵とお面の作品,4年生はコリントゲーム,そして3年生は版画の作品を掲示,展示しています。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて  6年

明日の5時間目には6年間最後の授業参観があります。
6年生は教室にて「感謝の気持ちを伝える会」を行います。

1月から写真選び,メッセージ録音,飾りつけ製作とたくさんの
取り組みをしてきました。明日はその発表会です。

今日は飾りつけの最終チェックです。
さあどんな発表会になるでしょうか。

明日の授業スタートは6年生だけ1:45です。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
画像1
画像2

図工展鑑賞 6年

生活科ルームでは今日から図工展が行われています。
たくさんの作品を今日はみんなで鑑賞しました。

各学年の作品の中から工夫や努力の後が見られる作品を選び,
感想を書いていきます。もちろん作文講座で習った「知覚語」を
使って文章をふくらませました。

6年生は「ミラクルテープカッター」を展示しています。
7日の参観時には是非お立ち寄り下さい。
画像1
画像2
画像3

作文講座 最終回 6年

作文の書き方について学習をしてきました。
「説明的作文」「物語風作文」と型を覚えてきました。

今日は3つの型の最後「小論文風作文」です。

2つのものに対して
「たしかに」「しかし」「なぜなら」「このように」と
4つに分けて書くことを覚えました。

これで作文の講座は終了です。
みんなが持っている作文手帳をもとに中学校でも,
読み手が読みたくなる文章を書いていって下さい。
画像1
画像2
画像3

最後の歯科検診  6年

6年間みんながお世話になった部屋の1つに保健室があります。
今日は保健室で最後の検診がありました。

歯科検診です。先生にていねいにみてもらい,
「歯をしっかりみがいてね。」
「歯医者さんへ行ってみてね。」とそれぞれがアドバイスをもらいました。

これから体がどんどん大きくなります。
自分の体の成長に興味をもち,健康を意識していけるといいですね。
画像1
画像2

育成なかよしお別れ会4

画像1画像2画像3
 5年生は進行役の責任をしっかりと果たしてくれました。そして,みんなで花道を作り,その中を6年生が歩いていきました。最後に本校5年生があいさつをしてくれました。普段の学習ぶりがよく分かるよい姿でした。6年生にとっても思い出に残るよいお別れ会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式通し練習 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/20 卒業式 卒業生お別れ会(保護者と子ども)
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp