京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/06
本日:count up31
昨日:49
総数:493916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 私学入試始まる!! あきらめず、全力で! <その1>

 心配していたインフルエンザやノロウイルスに感染する3年生もなく、また、雪で交通が混乱するということもなく、2月10日を迎えることができました。
 今日、京阪神のほとんどの私立高校で入学試験が行われています。

 勉強の頑張りはもちろんのこと、先月27日に面接練習も行い、入試本番に向けてやるべきことを一つ一つ積み重ねてきました。
 その成果を今日の試験で発揮することができたでしょうか?

 明日、面接を残している人も40名余りおり、また、次の公立前期選抜を控えている人もいます。
 まだまだ緊張は解けませんが、目の前に立ちはだかる1つ1つの壁に、しっかりと向き合い、最後まであきらめず、全力で立ち向かってください。
 健闘を祈っています!

 この写真は、先週金曜日(7日)に行われた私学入試に向けての事前指導(全体会)のときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年生は真剣勝負!! 中学校生活最後の“学年末テスト”始まる!

 入試の日が近づいてきましたが、その前に中学校生活最後の定期テストとなる“学年末テスト”が今日から始まりました。

 1月に入り、放課後の自主学習会に参加している3年生も、ボランティアで来ていただいている講師の先生に質問をしたり、わからないところを教えてもらったり、その姿勢は真剣そのもの。「目の色が変わったぞ」とその頑張りに、やる気と頼もしさを感じます。

 まずはテスト最終日までのあと二日、受験勉強を兼ねて、テスト勉強に全力で取り組んでください。

 なお、事前に配られたテスト範囲表に書かれたアドバイスを、もう一度確認しておいてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3期始まる!! 1年の締めくくりを!

 朝の登校。ほとんどの生徒が元気な顔で校門を通過していきました。16日間の冬休みもとうとう終わり、3期のスタートです。

 校長先生からのお話にもありましたが、3期は締めくくりの期間です。3年生は全力で進路に向けて取り組み、3年間の成果が出せるよう頑張ってください。そのためには「あきらめないこと」と「努力を続けること」が大事です。
 1・2年生は学年の締めくくりとして、向上すべきことを目標に、頑張って取り組んでください。
 今年もこれまで同様「あいさつ・時間・掃除」の3つを大切に行動してほしいことと、さらには「その気になる」という気持ちを持って何事にもあたってほしいです。(「その気になって勉強する」、「その気になって部活に取り組む」など)

 生徒会長のYさんからは、「充実した冬休みが送れたか」、「1年の、そして3期のスタートとしてそれぞれ決意があると思うので、ふだんの生活や来週月曜日から行われる後期生活確立週間などの中で形として態度に示してほしい」というメッセージがありました。

 最後にF先生からは、冬休みに見た映画『奇跡のリンゴ』(農薬を使わないリンゴづくりへの挑戦。11年かけて成功し夢を実現。)から、「夢をもってほしい」(今日できることはたくさんあるけどそれは“夢”ではない。夢は実現不可能だと思えるようなこと。)、「そんな実現不可能だと思えるような大きな夢をもって、その実現に挑戦してほしい」。それを伝えたいとのことでした。

 まずは今年度を振り返り、学年の上がる来年度によいスタートが切れるよう、そこでの課題を改善してください。年度末最後の締めくくりを大切に!

 生徒会本部のみなさん、今日も始業式の進行ありがとうございました。とても上手にがんばっていました。お疲れ様でした。

 また、1月に入り寒さ厳しい中、生徒たちは初日から一生懸命部活動に取り組んでいます。そして、ボランティアやPTAの皆さんの手で育てていただいている校内の花々も、寒さに負けずきれいに咲き誇っています。そんな姿を見ると何だか力が湧いてきます。

 保護者・地域・ボランティアの皆様、本年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 まもなく3期が開始!! スタートが肝心、準備よろしく!

 年が明け、心新たな気持の中で1年がスタートしました。この1年間が充実した年となるよう、軸となる目標をしっかりと定め、一歩一歩着実に前進してください。

 さて、約2週間ほどの冬休みも明日で終わりとなります。ここまで充実した休みを過ごせていますか? 2日後の月曜日からは学校が始まります。生活のリズムを8時25分登校、17時完全下校という流れにスムーズに乗せられるよう、あと少しですがしっかりと準備をしておいてください。

 また、1月6日の3期最初の日に提出する宿題もあるかと思います。もう一度、「冬休みのしおり」で確認をして、スタートから忘れもので躓かないよう用意をしておきましょう。

 6日朝、元気な顔で登校してくれることを願っています。
画像1

感嘆符 2期終了!!有意義な冬休みを!<その2>

 これも同じく、表彰している時のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2期終了!!有意義な冬休みを!<その1>

 20日に2期の終了式が行われ、8月後半からスタートした82日間の学校生活が無事終わりました。

 式の前半は伝達表彰が行われ、総合文化祭において優秀な作品として出展した“社会科”(1年「歴史できごと新聞」、2年「都道府県PR新聞」)と“美術部”(「帆凧」)の代表生徒に、優秀賞の賞状が手渡されました。
 また、1年理科の自由研究が「ユネスコ自然観察展」で入賞したり、陸上競技部では3年生が走幅跳で入賞、男子ソフトテニス部では1年生ペアが優勝、さらには、育成学級の全市合同運動会で5組リレーチームが優勝するなど、多くの活躍がありました。

 後半は校長先生から3つのお話。
 一つ目は、たくさんの伝達表彰を受け、「生徒みんなが多くの可能性を秘めており、自分の可能性を引き出すために“努力”を忘れないようにしてほしい」ということ。
 二つ目は、懇談を終えて、「ふだんからのコツコツとした“努力”が結果として自分自身に返ってくる。(進路に向けて)そういう点からも冬休みがとても大事である」ということ。
 三つ目は、校内にある石碑の「自彊(じきょう)」について、「意味は(自分自身を励まし)努力すること。努力は自分を裏切らない、自分に言い聞かせ、頑張り続けてほしい」ということ。

 そして、F先生より「自分が好きですか?」、生徒・先生全員に質問。好きだと手を挙げたのは25名ほどの生徒と先生。「(実際にいろんなところで質問すると)1割の人は好きと答える」。“自分が好き”だというこの感情は、よい仕事やよい人間関係を築く上で大事な土台となるそうです。ぜひこの冬休み、「自分を磨いてください」、「自分を好きになってください」というお話がありました。

 生徒会本部のみんなが中心となって行った終了式。新しい生徒会本部として初めての経験となった今回でしたが、とてもしっかりと役割を果たしてくれました。ご苦労様。

 冬休みも後半ですが、健康には十分気をつけて、有意義な冬休みを送ってください。

 これは生徒会本部が司会をして式を進行している写真と伝達表彰のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験の充実!! 琵琶の演奏と語りを聞く!<その3>

 最後は練習の後、会場のみんなで「祇園精舎」を演じている場面です。舞台の上で演奏してくれた若き4人の演奏家のみなさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験の充実!! 琵琶の演奏と語りを聞く!<その2>

 これはその続きの写真です。
 お弟子さんをお持ちの師範の先生は、さすがに教えるのが上手く、笑顔で4人の生徒たちに演奏のための手ほどきをしてくれました。おかげで生徒たちはリラックス。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 伝統文化体験の充実!! 琵琶の演奏と語りを聞く!<その1>

 ホームページの更新が滞っておりました。申し訳ありません。遅くなりましたが、今後学校祭以降の行事等のようすを順次掲載していきたいと思います。

 その前にまず今日(22日)の出来事をお伝えします。

 今日で2期の期末テストが終わりました。3日間の出来はどうでしたか? テスト1週間前からのこの間、事前に立てた計画をやり抜くことができましたか? 間もなくテスト返しが行われると思いますが、わからなかった所やできなかった箇所をもう一度やり直し、わかるように、できるようにすることが、テストでは何よりも大切なことです。しっかりと“テスト直し”に励んでください。

 さて、テストが終わった後の6限、2年生では、「古典の日」が制定されたことをきっかけに生徒たちが少しでも伝統文化に親しめればと、専門家の先生(師範)をお招きして「古典文学」の鑑賞と実際にその体験をしてみるという活動に取り組みました。

 具体的には、“筑前琵琶”とよばれる楽器を使い、講師の先生の語りと演奏により、平家物語「扇の的」の実演がありました。「扇の的」は、2年生の国語の授業でちょうど学習したところなので、生徒たちにとっては親しみが感じられる演目だったかなと思っています。

 また、「扇の的」の実演に続く演目となった平家物語「祇園精舎」では、実際に代表生徒4名が舞台に上がり、“筑前琵琶”の演奏にチャレンジしました。
 「祇園精舎」も語りと演奏の両方が必要なのですが、いくら専門家の先生のご指導を受け、メキメキと上達した(?)4人であっても、この両方を短時間の中でいっぺんにこなすということはさすがに難しく、演奏はこの4人が担当し、そして語りはそれ以外の生徒と学年の先生で受け持つという形式で、「祇園精舎」を実演しました。

 ふだんなかなか実際に見ることもない“琵琶”という楽器のことを知り、その楽器を使った「古典文学」に触れる機会をもったことで、少しでも生徒たちと伝統文化との距離が近づいてくれればと願っています。
 ご家庭でも今日の取組を話題にしていただければ、とてもありがたいです。

 今日6限目の体育館での取組のようすを写真でお伝えします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 残念なことに、“天体観測の夕べ”は中止!! “音楽の夕べ”は予定通り実施!

 昨晩から続いている雨は未だに止まず、グランドも水が浮いた状態になっています。
 このような状況なので、本日の“天体観測の夕べ”は中止とさせていただきます。

 約100名ほどの参加申し込みがあり、「この日を楽しみに待っていました」とのお声をいただくなど、実施を期待しておられる方もあったのでとても残念なのですが、天候だけはどうすることもできませんでした。

 なお、“音楽の夕べ(吹奏楽部定期演奏会)”は、予定通り午後5時より体育館にて開催いたします。3年生にとっては引退となる最後のステージです。多くの方々のご来校を楽しみにしています。ぜひ、生徒たちの成果を聴きにお越しください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事・給食予定

教員公募

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp