![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:104 総数:645298 |
1年生 仕上がりは上々
毎日,体育館で入学式のお迎えの言葉を練習しています。お休みしている人も減り,ほぼ全員揃っての練習ができています。ことばは,桃山発表会で蓄えた力を発揮してくれているので,どの人も大きくはっきり言うことができます。また,パートに分かれての発表も完成に近くなってきました。あと練習は3回しかありませんが,もう少し磨きをかけていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 新1年生のために
生活科や図工の時間に教室掲示を作っています。季節ごとに分かれ,自分が担当した行事の絵を作って貼ります。ほかの友達が作っているのを見て,自分たちもがんばろうと意欲満々!素敵な掲示が出来上がってきました。
きっと新1年生も喜んでくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 3年 作品袋に絵を描きました!![]() ![]() 絵を描きました。 「ぼくは恐竜を描く!」と、大きな 恐竜を描いたり、 「私は4つに分けたよ!」と、 春夏秋冬に袋を区切って、 分けて描く子もいました。 作品を配り始めると、 「こんなの、描いてたんや!」 等と言いながら、嬉しそうに 絵を描いたばかりの作品袋に 入れていました。 3年生の1年間に作った 作品の数々・・・。 大切そうに丁寧に袋に入れる 子どもたちの姿が印象的でした。 1年生 場所とりゲーム
算数では,「大きさくらべ」の学習の中で,場所とりゲームがありました。じゃんけんで勝ったら,マスを一つ塗れます。25マスを塗りつぶしてどちらが勝つかを競い合います。子ども達は,勝負事が大好きです。大喜びで競っていました。
![]() ![]() ![]() 給食 6年生の卒業を祝って![]() ![]() ![]() 6年生の卒業を祝った、特別な 献立とのことです。 1枚ずつ、給食調理員さんの 手作りだとお聞きしました。 今年度の給食は19日で終了です。 食べ物を大切にすることを忘れず、 感謝して頂きたいと思います。 給食調理員さん、 いつもありがとうございます! 1年生 ありがとうございます
今日で今年度の「お話玉手箱」が終わりました。1年生は,毎月実施された「お話玉手箱」をとっても楽しみにしていました。どんなお話を聞かせてもらえるのだろうとわくわくしながら,ふれあいサロンに通っていました。そこで,たのしいお話を聞かせていただいたお礼に手紙を書きました。それを代表の人が時間の終わりにわたしました。 また,4月からもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 1年生 今日も気持ちがいいです!
3校時の体育は,青空が広がってとてもいい天気でした。少し運動すれば,汗をかきます。2組と3組は,ボールけりゲームでした。ボールを追ってよく走っていました。肩で息をしながら走っている人もいました。1組は縄跳びでした。連続してどれくらい跳べるか挑戦したり,どんな技ができるか挑戦したりしていました。明日もこんないい天気だといいですね!
![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式練習
3月20日の卒業式に向けて毎日練習が始まっています。一人ずつ檀上に上がって卒業証書授与や門出の言葉や歌の練習をしています。今日は3月11日,東日本大震災からちょうど3年。練習の途中でシェイクアウト訓練がありました。その後,1分間の黙祷をしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 1年生の思い出作り
新1年生のために,教室掲示を始めます。今日は春夏秋冬の場面を誰が担当するかきめました。そして,どんなことをしたか思い出してみました。いろいろ経験しました。その中から3つほど選んで,次回から作り始めます。子ども達はやる気満々です。新1年生が教室に入ってきたときに,喜んでもらえるようなものを作っていきたいです。
![]() ![]() ![]() 3年 算数 □を使った式![]() ![]() ![]() 単元を学習中です。 問題文から□を使った式を作るのは 少し難しそうです。 例えば、□×3=36 □=36÷3 □=12 などと、順番に解いていきます。 まだ先の話ですが、中学校では、□が XやYになってくるので、 今のうちからおさえておきたい単元です。 しっかり子どもたちを支援していきたいです! |
|