京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:332
総数:389930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

理科 おんど計の使い方を勉強しました その2

画像1画像2画像3
めもりの読み方を確認してから

お湯のおんどを調べました。


理科 おんど計の使い方を勉強しました! その1

画像1画像2画像3
「めもりを読むときは?」

「真横から!」


作品ギャラリー

画像1画像2画像3
書写の習字の作品や図工の「色のミックスプレート」などが

教室やろうかの壁をにぎやかにしています。

書写の時間

画像1画像2
書写の時間に「にじ」を書きました。

今回はじめて、毛筆でひらがなを書きました。

筆使いのポイントを確認して、さあチャレンジ!

1年 音楽発表会に向けて

 朝の歌をい組とろ組一緒に歌っています。音楽発表会まであと3日!ステキな歌声を届けよう!!
画像1

社会 品物の産地を調べよう

画像1
社会の学習中です。
「スーパーにある品物ってどこから来てるのかな?」

ちらしを使っていろんな品物の産地を調べています。

自転車免許教室

警察の方や地域やボランティアの方にご協力いただいて,「自転車免許教室」を行いました。学科試験と実技試験を受けて合格すれば免許証がもらえます。
運動場に模擬道路を作り,交通ルールを守って安全に走行する練習をした後,いよいよ実技試験です。一旦停止やジグザグ走行などうまくできたかな。
免許証がもらえるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

後期ありんこクラブ始まり〜

画像1
画像2
画像3
後期からは1年生も一緒に活動します。
1,2年生合わせて25人の子ども達と一緒に科学センターに行きました。
大きな恐竜に驚いたり,プラネタリウムの星空に感激したり・・。
「身の周りには不思議なことがいっぱいだね。」と話しながら帰ってきました。

かげおくりをしました

画像1画像2画像3
よく晴れた青い空。

かげおくりのよくできそうな空でした。

みんなで手をつないで「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ。」

そらに自分たちのかげがうつったとき、

「うわぁ!うつったうつった!」

いろいろなポーズでかげおくりをしました。

理科 日なたと日かげの地面のようすを・・・

画像1画像2画像3
日なたと日かげの地面のようすをくらべていたのですが

なにやら違うことをしているグループが。

その姿を見て「なるほどな。」

うしろから「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」

と声をかけると、おもいっきり笑顔でふりむきました。

国語のちいちゃんのかげおくりを思いだしたようです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp