京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up57
昨日:114
総数:836975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年「持久走大会」延期

本日27日に予定しておりました2年生の持久走大会は,雨天のため明日2月28日(金)に延期します。スタートは 9時45分 の予定です。


3年 理科「豆でんきゅうにあかりをつけよう」

豆電球にあかりがつくところをいろいろ調べています。電気を通す物と通さない物があること気づくことができました。
画像1
画像2

6年 市内見学(京都歴史探訪) 3

バスや地下鉄を乗り継ぎ,京都市内各所を巡りっています。地図と仲間が頼りの見学です。
画像1
画像2

6年 市内見学(京都歴史探訪) 2

前半の見学を終えたグループがチェックポイントの二条城にぞくぞくと到着してきました。お弁当を食べて,ふたたび次の目的地へ出発します。
画像1

6年 市内見学(京都歴史探訪) 1

学校を出発して清水寺に向かったグループです。10時過ぎから,たくさんの班が[清水道]のバス停に到着しました。ここから清水寺をめざします。
画像1

3年 持久走大会

3・4時間目に校内を5周するコースで3年生の持久走大会が行われました。どの子も保護者の方々や友達の声援を受けて,練習以上の力を出しています。
画像1
画像2

1年4組 学級閉鎖

本日(2/24(月)),1年4組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて10名の欠席がありました。また他にも体調不良を訴える児童がいるため,本日午後から2月27日(木)まで1年4組を学級閉鎖といたします。
給食終了後下校いたしますので,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。
なお,学校全体としてはインフルエンザにかかっているいる児童は減っているのですが,まだまだ油断できない状況です。引き続き各ご家庭におかれましても予防に努めてください。


3年 国語「本で調べてほうこくしよう」

毎日の生活の中で,自分が調べてみたいことを見つけて本で調べていきます。どんな「ほうこく書」ができるか楽しみです。
画像1
画像2

3年 理科「豆電球にあかりをつけよう」

空き缶にどう線をつなげて,あかりがつくところやつかないところを調べていきました。結果を発表しています。
画像1
画像2

今年度最後の授業参観・懇談会(さくらんぼ・2・4・6年)

2年生は鍵盤ハーモニカの発表会,4年生は1/2成人式発表会(自分の幼い頃の思い出の写真をスクリーンに映しながら,成長した自分を振り返っての作文発表),6年生も小学校生活を振り返って,家族に感謝するスピーチでした。おうちの方が少し涙ぐんでおられた姿が印象に残りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/20 卒業式 8:45卒業生受付,9:00保護者受付,9:30開式
3/24 修了式,大掃除

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp