京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:126
総数:402356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年 社会 工場でつくられるもの1

画像1画像2画像3
地域の染工場に社会見学に行きました。
どのように染物をつくっているのかを調べました。

染工場の方にインタビューをしたり,布を染めていく順番を見たりし,分かったことや気づいたことをメモしました。




3年 工場でつくられるもの2

画像1画像2画像3
実際に布を染めているところを見学しました。
1枚の長い布が,切れることなく大きな機械で順番に色をつけられていきました。
子どもたちは自分たちが予想していた染め方と違っていたことに驚き,興味津々に染められていく工程を見ていました。


3年 よんでよんで

画像1画像2
月に一回,朝読書の時に地域の方が本の読み聞かせをして下さいます。今回は,「秋」にちなんだお話でした。甘い柿,渋い柿,干し柿について話を聞いたり,落ち葉で作る人形を教えていただきました。

11月の児童朝会

 校長先生より、「毎朝、元気にあいさつできる子どもたちが増えてきました。そして「ようとくっ子発表会」にむけて、本番の出来ばえよりも本番にむけて、一生懸命練習している過程が大切です。」というお話を聞きました。
 その後、図工の作品や書写の作品展に入賞した子どもたちの紹介をしていただきました。
 計画委員会からは、みんなが安全に楽しく過ごせるように「学校のきまり」を守るための取組みについての発表をしました。
 
画像1
画像2
画像3

支部PTAコーラス交歓会

画像1
支部PTAコーラス交歓会が京都コンサートホールで行われました。

各パートのハーモニーがきれいに届くようにイメージを思い浮かべて練習してきました。

「芭蕉布」と「ふるさと」の2曲演奏しました。なつかしいふるさとを感じることができる美しい歌声でした。

創造性コンクール入賞しました。

画像1
画像2
画像3
4年生の二人が,京都発明協会主催の創造性コンクールで入賞しました。
10月26日に京都リサーチパークにて表彰式があり,夏休みに取り組んだ作品を
紹介していただきました。メダルと賞状を手に,喜びをかみしめていました。
是非,来年も素晴らしい賞をめざしてほしいと思います。

23 解散式

10/31 17:52
修学旅行で深まった6年生の絆。明日からの学校生活にきっと役に立つはずです。心に残る二日間。お世話になった方々・仲間たちに感謝です。
画像1
画像2

22 楽しい二日間でした

10/31 17:06
最後の休憩を終え,バスは養徳小を目指しています。あっという間の二日間。楽しい雰囲気で過ごすことができたのは,みんなの仲の良さと一人一人の優しさだと思います。
画像1

21 ペンギンは鳥のよう

10/31 14:25
ペンギンの泳いでいる姿は鳥が空を飛んでいるようで,見ていてゆったりする気持ちになれました。イルカやシャチをたっぷり見て,時間いっぱい水族館を楽しみました。
シャチのトレーニングも見せてもらえました。人間と同じように海の生き物も鍛えていて自分たちもがんばろうと思いました。
画像1
画像2
画像3

20 名古屋港水族館

10/31 13:48
イルカたちの大ジャンプにみんな大喜び。海の生き物を間近で見たり,直に触ったりして気が付くこともたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 よんでよんで4年
3/19 大掃除 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp