京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:102
総数:616229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

避難訓練(0702)

今日は,火災発生を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て」の約束をまもってでましたか。いざという時のために,しっかりこれからも避難訓練をおこないましょう。
画像1

たてわり集会(0701)

今日は,全校のたてわり集会をおこないました。貨物列車や○×クイズなど楽しくみんなで活動しました。児童会が司会進行を務めて,6年生のリーダーさんがグループのみんなをまとめてくれました。
画像1
画像2

百科事典を使っての学習(0626)

今日は,ゲストティーチャーの方々をお招きして,百科事典の学習をしました。子どもたちは,いつもとは少し違う活用の仕方を学び,または調べることと,探すことの楽しさを感じていました。これからの課題は今日学んだことをどのように生かしていくかですね。
画像1

日曜参観(0623)

 先週の雨もあがり,久しぶりの晴れの日を迎え,朝顔の青々とした本葉が夏を感じさせてくれます。今日は,日曜参観の日でした。子ども達の方はたくさんの方々の視線を感じながら緊張しつつも精いっぱい頑張っていたのではないでしょうか。各担任の方も普段通りの授業を参観していただくことを意識しつつ,何度も内容を練り直し今日の日を迎えました。当日は,たくさんの保護者や家族の皆様,地域の皆様,卒業生の皆さんにお忙しい中,お越しいただきありがとうございました。また徒歩でご来校いただいたり,駐輪場所の整頓にもご協力いただきありがとうございました。
※(24日は代休日で学校はしまっています。)
画像1
画像2

校内研究6年(0620)

今日は6年生の校内研究の授業を行いました。修学旅行に行った時のパンフレット作りについて子どもたちが互いにアドバイスを出し合いました。その後よりよい授業のありかたについて事後の研究会をもちました。今後も授業の改善に取り組んでいきます。
画像1
画像2

今日は雨降り・・・(0620)

今日は,日中雨降りでした。運動場や中庭で遊びたいなと思っていた子供は少し残念な気持ちだったかもしれません。しかし待望の雨ということで学校に育っている植物からいくつかを紹介します。はじめは4組のみんなが育てているズッキーニです。雨に打たれて嬉しそうでした。2枚目は1年のみんなが育てている朝顔です。水をたっぷり吸った朝顔は
おなかがいっぱいになっていたみたいです。3枚目は先日2年生が植えたお米です。大きさはほとんど変わりませんが,水に浸っている姿をみているとお風呂につかっているみたいでしたよ。
画像1
画像2
画像3

お筝クラブスタート(0617)

今日からお筝クラブがスタートしました。練習の間本の広場は,お筝の音色のゆったりとした雰囲気につつまれました。御指導していただく先生方には1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1

第1回 たてわりミーティング(0617)

今日は,第1回たてわりミーティングを行いました。今日は各グループにわかれて自己紹介やグループの名札をつくりました。これからの活動が楽しみですね。
画像1

第2回学校運営協議会(0603)

今日は第2回学校運営協議会を開催しました。今年度の錦林校の協議会は理事会と各部会で構成されています。各部会は,安心安全部会,学び支援委員会,図書館活用部会,伝統文化部会の4つの部会です。今日は全体会のあと各部会に分かれて年間計画を立てました。委員の方々から活発な意見をいろいろ聞かせていただきましたありがとうございました。
画像1
画像2

朝会・錦林タイム(1年)〜6月3日〜

今日は,朝会と錦林タイムを行いました。朝会では,校長先生から絵本の読み聞かせがありました。思わず「ふふっ」と笑ってしまう場面がありとても楽しい時間になりました。続いて全校合唱では,「世界中の子どもたちが」という曲を歌いました。錦林タイムでは,1年生が学校たんけんをしたときのことを発表しました。たんけんをして発見したことをとても大きく,はっきりした声で発表できました。入学して2か月とてもしっかりしてきたなあと思いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

研究発表会

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp