京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:166951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

1年「ファイナンスパーク」学習

画像1画像2画像3
 6月7日(金)京都まなびの街生き方探究館へ行き,生活設計の学習をしてきました。ここでは,「家族構成,年収」が記載されたカードを受け取り,月収を計算により出してきます。その後は,家の購入とそのローン,自動車の購入とそのローン,光熱水費,新聞代,医療費,食費,保険,貯蓄,等々を指定された収入で家族が生活するには,どのように資金運用していけばよいかを考えていく学習です。きまった額の中でやりくりしていくことの大変さを実感したようでした。この経験をこれからの生活の中で活かしていってほしいと思っています。

「卯の花(ウツギ)」発見!

画像1
 6月3日(月)本校の裏山に「卯の花(ウツギ)」が可憐な白色を鮮やかに輝かせている姿を発見しました!調べてみると「白花八重ウツギ(花弁の内側も外側も白色)」

 ユキノシタ科 ウツギ属 
   学名:Deutzia crenata form. candissima
 花期:5月から6月 
   山野に自生し落葉低木,樹高は1〜2メートルくらいである
   枝先に円錐状に八重の白い花を咲かせる 葉の長さは3〜6cm
   くらいで,細長い卵形で先が尖り,対生する サクラウツギは薄い
   ピンク色でこの花は白

という種類のようです。高雄でもいよいよ草花の競演でにぎわう季節がやってきました!…心うきうき…!

佛教大附属幼稚園児のみなさんとふれあいをしました!

画像1
 5月31日(金)3・4限に3年生家庭科保育領域の授業に,今年も佛教大附属幼稚園の5歳児24人のみなさんに来ていただき,「幼児と触れ合う」学習をしました。
 中間テストの次の日であったため,テスト後に折り紙や紙の花で部屋を飾り付けをし,楽しみに待っていました。園児と生徒で折り紙をしたり,一緒に遊んだりしました。幼児に慣れていない生徒もいましたが,お別れの時にはみんな笑顔が輝いていました。

1年生初めての中間テスト

画像1
 5月29日・30日に中間テストを行います。今日は第1日目,「国語・社会・数学」のテストがありました。
 1年生にとっては,中学校入学後初めての定期テストになりました。土曜学習会にも参加して,自学自習により勉強してきました。毎日の学習の大切さを知ってくれたかな?
 2組は「自立学習・国語・数学」の学習をしました。自立学習では,イチゴの収穫をしました。
 明日はテスト第2日。「理科・英語」。最終日です。頑張ってくれることと期待しています。

生き方探究・チャレンジ体験に向けて

画像1画像2画像3
 6月4日(火)〜7日(金)に生き方探究・チャレンジ体験でお世話になる事業所の方に,事前に事業所訪問しご挨拶させていただくため,相手のご都合をお聞きする電話を職員室から一人ずつ行いました。受話器をとって相手の電話番号のボタンを押し始めるまでに緊張しながらも,覚悟を決めて押し始める生徒や,話す内容を手元においているにもかかわらず,相手とのやり取りがぎこちない生徒もいました。こういった形での電話のやり取りに慣れていないのかな?と思われました。中には,上手に話していく生徒も見られました。これを機会に,電話の受け答えに慣れてほしいと思いました。

「ごみ0」運動の取組をしました!

画像1画像2画像3
 5月27日(月)6時間目に「ゴミ0」運動の取組をしました。
1年生は,校内の除草を中心にして,校内を美しくしていき,
2年生は,正門から国道162号線のゴミ拾いにをして,中学校の跡地のゴミ拾い・除草を。
3年生は,学校通用門から中学校跡地までのゴミ拾いにをして,中学校の跡地のゴミ拾い・除草を行いました。
草むらから出てきたボールで楽しんでいる生徒もいましたが,全体としてはよく頑張ってくれました。
PTA本部の方々も,中学校跡地の出入り口から旧道を162号線に向けて,美化活動を一緒に行いました。
 全校生徒・教職員・PTA本部のみんなで,除草を中心に取組んだおかげで,校内,中学校跡地が美しくなりました。ご苦労さまでした。ありがとうございました。

第1回目 「土曜学習会」を行いました!

画像1画像2画像3
 中間テストを控えた土曜日に「土曜学習会」を実施しています。本日の「土曜学習会」は,今年度第1回目となり1年生にとってははじめての「土曜学習会」でした。
 本校では,自分の学習課題を持参し,自ら学習するスタイルをとっています。質問がある場合は,教員が答えていくこともありますが,自学自習です。
 本日の参加率は,55.1%でした。第1回目の「土曜学習会」としては,高い参加率であったと思います。
 高雄中学校では,自学自習のスタイルが習慣化されてきていると思われます。
頑張ってほしいと思っています。

白玉団子をつくりました!

画像1画像2
5月24日(金)
 今日の5時間目に1年生が調理実習「白玉団子つくり」(豆腐入りヘルシー)を行いました。みんなで協力して,楽しそうに実習できました。きな粉がかかってて,ほんのり甘くてとっても美味しかったです!

1期中間テスト前学習

画像1画像2
 5月22日から1期中間テスト1週間前になっています。1年生にとっては初めての定期テストになります。1年生も残ってテストに向けて自主学習をしていました。

平成25年度 生徒総会を行いました

画像1
画像2
 5月23日(木)5・6時間目を使って,平成25年度生徒総会がおこなわれました。各委員会から前年度の反省と本年度の取組についての報告がありました。校内の施設面について,生徒たちの要望が出てきた中で,改善していけるものについては前向きに取り組んでいくことを約束しました。
 最後に,各クラスの学級目標を,みんなに披露していきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp