京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:169
総数:627457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 外国語活動

 グループで桃太郎の劇に挑戦しています。英語でのセリフにも大分慣れ,楽しく取り組んでいます。
画像1

6年 卒業式練習

 今日は入退場を含めて練習しました。緊張のあまり手と足が一緒になってしまっている子もいますが,これから残りの約10日間練習を頑張りたいと思います。
画像1

3年 かるたあそび

画像1画像2
クラスで作った,『音訓遊び歌かるた』でかるたあそびをしました。
それぞれのグループが考えて作った歌かるた,とてもステキなものばかりでした。
とても楽しむことができました。

3年 そろばん

画像1
算数の学習では,そろばんをしています。
そろばんを使うのがはじめての子がほとんどですが,みんな説明をしっかり聞いて,だんだん上手に使うことができるようになってきました。
今日は,簡単なたし算・ひき算に挑戦しました。

3年 合奏(ミッキーマウス マーチ)

画像1
画像2
音楽の時間,”ミッキーマウス マーチ”の合奏をしています。
鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴・鉄琴・打楽器などに分かれての練習です。
パートによっては難しいものもあるのですが,どのパートも教え合いながら,だんだん上手になってきました。

3年 百人一首大会(表彰式)

画像1
画像2
各ブロックのトーナメント戦が終わった後は,表彰式を行いました。
その場で校長先生に賞状を書いてもらい,渡していただきました。
賞状をもらえた子は,とても嬉しそうでした。

「次の大会では,賞状をもらえるようにがんばる!」と言っている子もいました。
次は桃色です。がんばりましょう。

3年 百人一首大会

画像1
画像2
金曜日,第一回百人一首大会を行いました。
各クラス7ブロックに分けてのトーナメント戦です。
普段は同じクラスの友達としか対戦したことがなかったのですが,今日は違うクラスの友達ともできるので,嬉しそうでした。

負けてしまって悔しい思いをした子,勝てて嬉しかった子など様々でしたが,楽しい大会になったようです。
次の大会が楽しみですね。

今年度最後のコンピュータクラブ

今日は,今年度最後のクラブでした。コンピュータクラブでは,がんばって作った電子紙芝居の発表会をしました。そして,最後には,6年生に一言ずつあいさつをしてもらいました。「コンピュータの使い方に慣れることができた」「コンピュータで色んな作品が作れることが分かった」と,どの子も今までの活動を振り返っていました。
画像1

2年 今年度最後の身体計測

今日は2年生最後の身体計測でした。計測前には,佐々木先生からやけどの対処法を教えていただきました。1年間で色々なけがの対処法を教えていただき,子どもたちは冷静に自分のけがの処置ができるようになりました。1年間,お世話になり,ありがとうございました。
画像1

2年 コンピュータをつかって

今日は,コンピュータ室へ行って,マウスの動かし方やキーボードの使い方を学習しました。小学生用の学習サイトも利用し,楽しく漢字や計算の勉強もしました。コンピュータは約束を守って大切に使うと,とっても便利で楽しいことを実感できたようです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp