京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up41
昨日:35
総数:560369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ひろがれ わたし 2

 発表する子は,少し恥ずかしそうに見えましたが,しっかりと発表する子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろがれ わたし 〜3月17日

 2年生は,生活科の学習で「ひろがれ わたし」に取り組んでいました。この学習では,自分のこれまでを思い出してこれからを考えるというものです。
 今日の1組では,順番に発表していきました。写真を貼った子のは,みんなのところを回って見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ 二年生〜3月17日

画像1 画像1
 2年生は,国語で「楽しかったよ 二年生」という教材を学習しています。今日は,これまでにメモをしたことをもとに作文にしました。
 自分の楽しかったことを思い出しながら書いていました。多い子は作文用紙に4枚も書いていました。
画像2 画像2

今日のぴかそ〜3月14日

 3つの玉を磨いていくぴかその時間
 今日の子ども達はどうだったのでしょうか。おうちで聞いてみていただけるとありがたいです。
 職員室の近くでぴかそに取り組んでいた子ども達は,みつけ玉を磨いているなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 3

いよいよ味噌を入れます。
ていねいに味噌を溶きながら入れていました。
だいこんも軟らかく煮ることができ,とてもおいしいみそ汁になりました。
「とってもおいしかったよ。」と満足した顔で教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
にぼしのはらわたや頭をみんなでとっていました。
だいこん,油揚げ,ねぎという具材を協力して切っていました。

調理実習 1 〜3月14日

今日は5年2組の調理実習の日です。
みそ汁とご飯を作りました。
みそ汁を作るために,計量カップで水の量を量っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走れ ドリームカー〜3月14日

4年生は,図工で「走れドリームカー」に取り組んでいます。
一人ひとり楽しみながら,作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます 〜3月14日

PTA本部の皆さんが中心となって,1つの部屋の改装をしてくださっています。
この部屋で,静かに自分を見つめなおしたり担任と話したりできるようになります。
手作りで改装していただいてありがとうございます。
今日は,窓などをきれいにしてくださっていました。
画像1 画像1

楽しいものが作れたよ〜3月14日

3年2組では,理科で学習した磁石を使ったモノづくりに取り組んでいます。
みんな目を輝かせて,作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp