京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up71
昨日:153
総数:510214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年『梅津大すき』インタビューに出かけました 〜その1〜

総合的な学習『梅津大すき』。今日明日は,いよいよインタビュー本番です。
これまでに感じ,自分の中で温めてきた「梅津のいいところ」についてのインタビュー内容をもとに,交通安全のマナー・あいさつや場に応じたふるまいなどを確認した後,グループごとに出発しました。
それぞれの場所で,メモを片手に熱心に質問している姿が印象的でした。自分たちの考えと比べながら聞くことはできたのでしょうか。そして,新しい発見はあったかな。
今後,集めた情報を整理・分析しながらさらに自分の考えを深めていきたいと思っています。

染葉様・キムチのほしやま様・梅宮大社様・梅干し作りでお世話になった金城様・昔遊びなどでお世話になっている林様(順不同)
お忙しい中ご協力いただきまして,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

PTA図書室整備:ブッカー貼り付け作業

図書室に入った新刊本にブッカー(本の表紙に張る透明のシート)を付けてもらいました。空気が入らないように密着させて貼り付けるのは結構大変です。定規を使って気泡ができないように慎重な作業です。PTA教養委員の方を中心に20名ほどの方が参加してくださいました。子供たちがたくさん本を読み,本が好きになってほしいという願いを込めて一つ一つ作業をされていました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ピーマンの実が・・・!

 今朝の水やりのとき,小さいながらも「ピーマンの実」が出来ているのを発見しました。水やり当番の児童が歓声を上げ,これからもがんばってお世話をしようと気合を入れていました。
画像1
画像2
画像3

1年生:カタカナ

画像1
「ク」と「「ダ」,「ノ」と「イ」似ているところを見つけながら,懸命に覚えています。みんな,本当によく頑張っています。

画像2

1年生:漢字

漢字の学習が始まっています。一画一画丁寧に書くことを目標に,集中して書いています。


画像1
画像2

1年生:図書室へ

この夏図書室がリニューアルされました。図書室大好きの1年生!本を手に取り,真剣に本を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生:楽器でリズム☆

画像1
「タン,タン,タン」とグループでリズム作りをして,楽器を使って演奏会をしました。グループに分かれ,タンブリン,マラカス,すず,カスタネットを持って練習中。
素敵な演奏会ができました。

画像2

1年生:なかよしグループ1

画像1
1〜6年生の縦割りグループでなかよし遊びをしています。このグループはボーリング大会です。ビンゴをしたり,風船バレーをしたりグループによっていろんなゲームがあります。上級生が1年生の面倒をよく見てくれます。

画像2

1年生:スピーチ

画像1
国語の学習で,スピーチの仕方を学習しています。好きなテーマを選び,自分の思いをお友達に伝えます。子どもたちは,さまざまな思いをもっています。聞いていると,くすっと笑えたり,ほろっと心があたたかくなったりします。
画像2

1年生:おそうじ頑張っています。

6年生にお掃除のやり方をやさしく丁寧に教えてもらっています。1年生は,できることが一つずつ増えていってうれしそうです。自分の背と同じくらいのほうきで掃くのはむずかしいね。。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 ALT
3/19 給食終了,大掃除
卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp