京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:72
総数:435833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

表現運動発表会

画像1
画像2
画像3
 26日(日)に,京都芸術劇場で,「表現運動発表会」が行われ,本校ダンス部が参加しました。自分たちで曲を選び,振り付けを考えた
「CANDY SMILE!!!」
で,元気いっぱいに踊ることができました。素敵な舞台で,踊る楽しさを感じて,より一層ダンスが好きになったことでしょう。

ブックトーク

中央図書館の方に来ていただき,ブックトークを楽しみました。
今年のテーマは『友達』でした。
子ども達もとても興味をもち聞いていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会

画像1
先日,持久走大会がありました。
今年は,6分間走でした。もうすぐ1500メートル走れそうな子もでてきています。
大文字駅伝が楽しみです。
画像2

後期読書週間

 1月20日(月)〜24日(金)まで全校で読書週間の取組を行いました。
 
 図書委員による読み聞かせに続き,今日は中央図書館の方にブックトークをしていただきました。テーマは「みず・ゆき・こおり」でたくさんの本を紹介していただきました。子どもたちは,本の世界に引き込まれて楽しい時間を過ごしました。

画像1画像2

手作り肉だんご

 今日の給食は「肉だんごのスープ煮」でした。肉だんごは,給食調理員さんが,一つ一つ丁寧に手作りしてくださっているので,ふわふわと柔らかく,スープがしみていてとても美味しいです。
 給食室は,寒い日でも,食材の鮮度を守るために暖房は入れません。とても寒い給食室の中で,冷たいお肉でだんごを作る作業は,手が冷たくて大変です。大きい肉だんごにすれば,作業が早く終わって楽なのですが,「みんなの食器に一つでも多くだんごが入るようにと思って,できるだけ小さいだんごを作るようにしています。」と,言っておられました。
 心を込めて作ってくださっている肉だんごは,今日も美味しかったです。給食調理員さん,いつもありがとうございます。
 来週は,給食週間です。日頃の感謝の気持ちを伝える一週間にしたいです。
画像1
画像2

読み聞かせに来てくれました。

画像1
図書委員会の人たちが,は組へ読み聞かせに来てくれました。3人で役割分担をして上手に読んでくれました。
『めがねをかけたら』というお話を読んでくれました。内容は,めがねの女の子のお話で,めがねをかけると友だちの思っていることが分かるというお話でした。子ども達は,目を輝かせてお話を聞いていました。
お話が終わった後,子ども達は,「めがねすごーい!」と言って,楽しんでいました。

立派な大根ができました!

画像1画像2
10月に植えた大根を収穫しました。水やりや草抜き,虫の退治もしました。
みんなで育てた大根です。
抜くときは,みんな目をキラキラさせ,どんな大根ができているのか楽しみにしているようでした。
立派な大根が収穫できました。

学校だより2月号

配布文書:学校だよりに2月号を掲載しました。

校内持久走記録会が始まりました。

今日は3年,5年の記録会です。
3年生の記録は5年生がとってくれました。
画像1
画像2

合同作品作り!

画像1
中京支部の育成学級のお友だちが集まって,『小さな巨匠展』に向けて,一緒に作品作りをしました。できた作品を使って,みんなでゲームをしました。
他にも,カルタ取りや卓球バレー,手裏剣を使って的当て,などのゲームもしました。
他の学校のお友だちとも仲良く,笑顔で,楽しく活動できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp