京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:104
総数:466843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

11月18日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・肉じゃが・切干し大根の煮つけ

肉じゃがには「カレー味」「みそ味」「ごま味」がありますが今日の肉じゃがは
牛肉・糸こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいもを三温糖・料理酒・醤油で煮たノーマルなにくじゃがです。

11月15日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
玄米ご飯・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごま炒め・じゃこ

今日は冬野菜の代表選手・大根を使っています。
いか・ちくわ・うずら卵・じゃがいも・大根・こんにゃくを煮ています。
大根・こんにゃくに味がしみ込みとっても美味しくいただきました。

11月14日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

今日は子ども達が大好きなカレーです。
とっても美味しいので食べる時間も短いです。
副菜の「ひじきのソテー」はひじき・にんじん・コーン・枝豆を炒めています。彩りがとても良く,食べても美味しく,洋風のひじき料理で人気です。

11月13日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・鯖の甘酢あんかけ・豆腐と青菜のスープ

今日の「鯖の甘酢あんかけ」は新献立です。
下味を付けて小麦粉・片栗粉を付けて揚げた鯖に,玉ねぎ・にんじん・しめじ・エリンギ・白ねぎを煮て甘酢あんを教室で各自かけて食べました。
いろいろな野菜と甘酢あんでとってもおいしく頂きました。しかし,子どもの中には甘酢の苦手な子もちらほらいました。甘酢あんなので冷めにくく寒くなるこの時期にピッタリの献立でした。

おひさま学級 学級活動 あずきがゆばあさんとトラ

 おひさま学級は「あずきがゆばあさんとトラ」のお話を読んで話し合いました。このお話は,日本の「さるかに合戦」のお話と似ています。さて,どこの国のお話でしょうか。
お話を読んで考えた後,いろいろな外国のことについて知っていることを出し合い,教え合いました。日本と似ているところや違っているところが,たくさん見つけられて楽しい学習になりました。

1年 学級活動 かっくん

 1年生は,いろんな子がいて,いろんな友だちと遊んだり勉強したりすることが楽しい,うれしいということについて話し合いました。たくさんのお友だちとなかよくできているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動 さっちゃんのまほうのて

 2年生は「さっちゃんのまほうのて」のひみつについて話し合いました。ひとりひとりのちがいを認め合い,相手を思いやって生きていけるやさしさと強さについて考えることができました。
画像1
画像2

3年 道徳 となりの国のことについて知ろう

 3年生は,お隣の国 韓国・朝鮮の文化や生活について学びました。最後に,韓国・朝鮮の遊び ユンノリをして遊びました。日本のすごろくと似ている遊びです。

画像1
画像2
画像3

4年 しょうらいの夢

4年生は,将来自分がつきたい職業を出し合い,性別にとらわれることなく,自分が目指したい夢を大切にすることを学びました。
画像1
画像2

5年 学級活動 ちがいのちがい

画像1
画像2
画像3
 5年生は,「あってもよいちがい」と「あってはならないちがい」について考え,そのわけについて話し合いました。いろいろな考えや思いを出し合うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp