![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:223002 |
大文字駅伝 力走
2/9
大文字駅伝大会が行われました。本校の選手は,日頃の練習の成果をいかんなく発揮し,12位でゴールしました。寒い中,当日応援していただいた皆様,ありがとうございました。また,自主整理員として大会運営に関わっていただきましたPTAの皆様にも厚く御礼申し上げます。 ![]() ![]() フラワーバレンタイン 花の贈呈
2/6
今まで,児童に栽培活動の楽しさを体験させていただいている花育活動実践事業の皆様から,「バレンタインに,日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて花を送ろう」との趣旨で,全校の児童にチューリップやカーネーションなどの花を一輪ずついただきました。明日,全校の児童に持ち帰ってもらいます。ご家庭でもお子たちから,一輪の花と共に,心のあたたかさを受け取っていただければと思います。 ![]() 4年総合学習 昔の洪水2
学校に戻ってから,昭和28年9月に起こった洪水についいて,地域の方に被害の様子や避難の状況を聞きました。家の畳が浮いて流れて行ったこと,桃陵中学校に避難したことなど当時のたいへんだった様子について詳しく知ることができました。これからも起こるかも知れない水害について防災意識が高まったようでした。
![]() ![]() ![]() 4年総合学習 昔の洪水
地域の方をお招きして,向島の洪水についてお話をききました。宇治川の水害の概要を写真や地図をもとに聞いた後,学校周辺に出かけて,どこまで水がおしよせたか教えてもらいました。大人の身長をはるかに超し,近鉄線の築堤上部にまで到達した水位にみんなびっくりしていました。
![]() ![]() すこやか学級発表 たいこ部演奏
コーラス部に続いてたいこ部の演奏がありました。勇壮な和太鼓の演奏におとしよりの方々も熱心に聴き入っておられました。最後にお年寄りの方から花束をいただきました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() すこやか学級発表 コーラス部合唱
2/5
昼休みにすこやか学級に参加しておられるお年寄りの前でコーラス部とたいこ部児童が発表をしました。コーラス部は「ふるさと」などを歌いました。日頃から練習している美しい歌声にお年寄りの方々から大きな拍手が沸き起こりました。 ![]() ![]() 「京の匠」体験事業 絵付け 4年
2/4
午後から4年生が清水焼の湯呑茶わんに絵付けをする体験活動をしました。 みんな思い思いの楽しい絵を筆でつけていきました。 焼あがってくるのが3月15日ということで今からとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 朝会 向南タイム1年
2/3
朝会と今年度最終の向南タイムがありました。 向南タイムは,1年生の発表でした。おおぜいの人の前で発表するのは初めてでしたが,みんながんばって大きな声で発表していました。 ![]() ![]() 2月3日 給食室より![]() ![]() ![]() ご家庭でも今日の晩ごはんに恵方巻きを食べられるお家も多いかと思います。 今年の方角は「東北東」だそうです。 丸かぶりする巻きすしは何故か一段とおいしく感じられますね。 家族のみなさんでたくさんの福をいっぱい呼び込んでくださいね。 さて、給食室のサービスホール前に飾った「節分」の飾りも 新しい飾りへと変わりました。 六年生たちが出場する「大文字駅伝大会」へのコメントの飾りです。 大文字駅伝もいよいよ あと一週間を切りました。 子ども達は朝も夕方も一生懸命に走っています。 そんな姿を見て私たち調理員も子供たちをいっぱい応援したいと思います! サービスホール前の飾りは大文字駅伝に向けて子ども達への応援メッセージをイラストと共に飾っています。 後は給食のニンジンの型抜きを大文字の「大」に替えて調理員達からの応援です! 2月9日まであとわずか。 子ども達!自分を信じて頑張ってくださいね!! では、明日もたくさん食べてくださいね〜! 私たちも頑張りま〜す!!! 大文字駅伝に向けて安定した走り 持久走大会4
さすが6年生。朝の走ろう会・大文字駅伝の練習と走り込みを重ねている6年生が最後に登場しました。足の蹴りが強く,安定した走りです。あと10間ほどで大文字駅伝です。がんばってほしいものです。
![]() ![]() |
|